10 件中 1 - 10 件目
通時的変化として見たサ行子音とザ行子音 、 榎 木 久 薫 、 地域学論集 、 12巻 3号 (頁 211 ~ 219) 、 2016年03月 、 大学紀要 、 査読有り 、 単著 、 日本語
史前日本語における有声阻害音と無声阻害音の音声的区別の形成について 、 榎木久薫 、 地域学研究 、 10巻 2号 (頁 91 ~ 95) 、 2013年12月 、 大学紀要 、 査読無し 、 単著 、 日本語
撥音の類別・試論 、 榎木久薫 、 地域学研究 、 7巻 2号 (頁 353 ~ 358) 、 2010年10月 、 大学紀要 、 査読無し 、 単著 、 日本語
間接受身文形成の意味論的機構 -「迷惑受身」を中心に- 、 榎木久薫 、 地域学研究 、 7巻 1号 (頁 79 ~ 86) 、 2010年07月 、 大学紀要 、 査読無し 、 単著 、 日本語
連声と促音・撥音 、 榎木久薫 、 古典語研究の焦点 、 0巻 0号 (頁 739 ~ 754) 、 2010年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
漢字音の「連濁」は如何なる現象か 、 榎木久薫 、 訓点語と訓点資料,第121輯 、 0巻 121号 (頁 1 ~ 9) 、 2008年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
漢語の連濁とアクセント変化-大東急記念文庫蔵光明真言土沙勧信記に基づく考察- 、 榎木久薫 、 小林芳規博士喜寿記念国語学論集 、 0巻 0号 (頁 280 ~ 291) 、 2006年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
高山寺蔵寛喜元年識語本新訳華厳経の複数種声点差声字について 、 榎木久薫 、 鳥取大学教育地域科学部研究紀要 教育・人文科学 、 5巻 2号 (頁 229 ~ 238) 、 2004年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
高山寺蔵寛喜元年識語本新訳華厳経の漢字声調について ― 保延本法華経単字との比較 ― 、 榎木久薫 、 鳥取大学教育地域科学部研究紀要 教育・人文科学 、 4巻 2号 (頁 657 ~ 666) 、 2003年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
高山寺蔵寛喜元年識語本新訳華厳経の二字漢語のアクセントについて 、 榎木久薫 、 鳥取大学教育地域科学部研究紀要 教育・人文科学 、 5巻 1号 (頁 99 ~ 108) 、 2003年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]