*English*
博士(学術) 、 神戸大学 、 課程 、 2002年03月
修士(教育学) 、 神戸大学 、 課程 、 1998年03月
「文検国語科」と国語教師の学びに関する史的研究 、 国語教育 教育史 教科教育学 教育制度
「国語科」の成立過程に関する研究 、 国語教育 教育史 教科教育学 教育制度
単元学習を軸とした国語科指導のあり方に関する実践的研究 、 国語教育 教育史 教科教育学 教育制度
言語の学習及び指導における諸問題
鳥取県を中心に多くの小中学校からの依頼を受け、国語教育指導に関する助言者として、授業研究会等に参加している。歴史的な研究手法によって得られた知見を生かしながら、実際の教育現場における国語教育指導の改善にも何らかの寄与ができればと考えている。
言語学習支援特論(地専M) 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
教職実践演習(中・高) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
国語学習の基礎(人) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
国語学習指導設計Ⅰ(外) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
国語学習内容学研究 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
大村はまの学びの履歴 ―東京女子大学時代を中心に― 、 小笠原 拓 、 国語科教育研究 、 0巻 0号 (頁 0) 、 2008年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
「文検国語科」の研究(1) -その制度と機能について- 、 小笠原 拓 、 地域学論集 、 4巻 1号 (頁 47 ~ 60) 、 2007年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
子育て従事者の情報源 -鳥取県における育児雑誌の需要状況- 、 塩野谷 斉・小笠原 拓・小林 陽子 、 地域学論集 、 4巻 1号 (頁 61 ~ 74) 、 2007年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 日本語
国語科教員の学びに関する歴史的研究―大村はまの「学びの履歴」に着目して― 、 小笠原 拓 、 国語科教育研究 、 0巻 0号 (頁 107 ~ 110) 、 2007年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
「文検国語科」試験問題にみる戦前の中等学校国語科教員 、 小笠原 拓 、 月刊国語科教育研究 、 0巻 411号 (頁 46 ~ 51) 、 2006年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
春川教育大学校との短期学生交流事業―地域教育学科を中心とした国際交流の取り組みとして― 、 小笠原 拓 、 地域教育学研究 、 、 2巻 1号 (頁 24 ~ 29) 、 2010年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
文学の授業づくりハンドブック~授業実践史をふまえて~ 第3巻 、 小笠原 拓 、 渓水社 、 2010年椋鳩十「大造じいさんとがん」の授業実践史 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
戦前期中等学校国語科教科書における古典教材の採録状況に関する研究 、 2017年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 新規
「文検国語科」試験問題の研究 、 2010年04月 ~ 2014年03月 、 若手研究(B) 、 2013年度 、 継続
「文検国語科」試験問題の研究 、 2010年04月 ~ 2014年03月 、 若手研究(B) 、 2012年度 、 継続
鳥取大学科学研究業績表彰 、 鳥取大学 、 その他 、 2004年04月 、 近代日本における「国語科」の成立過程――「国語科」という枠組みの発見とその意義
2022/12/13 更新