*English*
教育学修士 、 東京大学 、 課程 、 1993年03月
保育の物的・空間的環境に関する研究 、 保育環境、環境構成、物的・空間的環境
幼保一元化に関する事例的研究 、 保育環境、環境構成、物的・空間的環境
保育・幼児教育に関すること
地域教育ゼミⅣ・保育・(保育) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
地域教育ゼミⅣ・保育・(保育) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
保育実習指導Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
卒業研究 、 2018年度 、 通年 、 専門科目
環境の保育特論 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
探究的な学習の基礎をつくる生活科学習~個別最適な学び・協同的な学びの実現を目指した学習開発~ 、 山本紗弓 、 鳥取大学附属小学校研究紀要 (頁 1 ~ 8) 、 2023年03月 、 その他 、 査読無し 、 共著 、 日本語
森のようちえん・風りんりんの取り組み~参与観察とインタビューからの検討~ 、 東奎伊ほか 、 地域教育学研究 、 11巻 1号 (頁 82 ~ 86) 、 2019年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
幼児期のからかい調査~観察とアンケートによる検討~ 、 小河ひなたほか 、 地域教育学研究 、 11巻 1号 (頁 76 ~ 81) 、 2019年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
保育参加と子どもの成長~保育者・保護者へのアンケート調査と保育参加の観察から~ 、 芦田侑加ほか 、 地域教育学研究 、 11巻 1号 (頁 87 ~ 91) 、 2019年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
乳幼児期の遊びと生活 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 研究論集 (頁 1 ~ 8) 、 2014年07月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
鳥取のものづくりについて 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 、 、 0巻 600号 (頁 31) 、 2023年08月 、 その他 、 単著 、 日本語
不適切保育と子どもの人権 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 、 、 0巻 598号 (頁 6 ~ 8) 、 2023年06月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼児の豊かな言葉を育む 、 塩野谷斉 、 令和4年度 研究集録 、 鳥取県国公立幼稚園・こども園教育研究会48号 (頁 29 ~ 46) 、 2023年03月 、 その他 、 単著 、 日本語
ICT化が大学にもたらすもの~コロナ禍のオンライン授業を中心に~ 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 、 、 0巻 593号 (頁 13 ~ 15) 、 2023年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼児の豊かな言葉を育む 、 塩野谷斉 、 令和4年度 第50回鳥取県公立幼稚園・こども園教育研究大会 、 鳥取県国公立幼稚園・こども園教育研究会 (頁 26 ~ 49) 、 2022年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
新版 教育と法のフロンティア 、 伊藤良高,大津尚志,橋本一雄,荒井英治郎 、 晃洋書房 、 2023年04月第2章 家庭教育と法 、 教科書 、 共著 、 執筆 、 日本語
2023年版 ポケット教育小六法 、 伊藤良高他 、 晃洋書房 、 2023年04月第9編関連法、附録 、 事典・辞書 、 共著 、 その他 、 日本語
保育における地域環境活用の意義と実践 、 塩野谷斉 、 古今社 、 2023年03月 、 180頁 単行本(一般書) 、 編著 、 執筆 、 日本語
児童文化がひらく豊かな保育実践 、 中坪史典編著 、 教育情報出版 、 2022年05月2-9 玩具、3-1-11 テレビ 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
2022年版 ポケット教育小六法 、 伊藤良高他 、 晃洋書房 、 2022年04月第9編関連法、附録 、 事典・辞書 、 共著 、 その他 、 日本語
2023/08/04 更新