*English*
教育学修士 、 東京大学 、 課程 、 1993年03月
保育の物的・空間的環境に関する研究 、 保育環境、環境構成、物的・空間的環境
幼保一元化に関する事例的研究 、 保育環境、環境構成、物的・空間的環境
保育・幼児教育に関すること
地域教育ゼミⅣ・保育・(保育) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
地域教育ゼミⅣ・保育・(保育) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
保育実習指導Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
卒業研究 、 2018年度 、 通年 、 専門科目
環境の保育特論 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
2024年度「地域学総説」の報告と振り返り 、 岡村知子他 、 地域学論集 、 21巻 3号 (頁 125 ~ 132) 、 2025年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
探究的な学習の基礎をつくる生活科学習~架け橋期の学びや育ちを接続し,資質・能力が発揮できる学習開発~ 、 山本紗弓、塩野谷斉 、 鳥取大学附属小学校研究紀要 (頁 37 ~ 45) 、 2024年03月 、 その他 、 査読無し 、 共著 、 日本語
探究的な学習の基礎をつくる生活科学習~個別最適な学び・協同的な学びの実現を目指した学習開発~ 、 山本紗弓、塩野谷斉 、 鳥取大学附属小学校研究紀要 (頁 37 ~ 44) 、 2023年03月 、 その他 、 査読無し 、 共著 、 日本語
森のようちえん・風りんりんの取り組み~参与観察とインタビューからの検討~ 、 東奎伊ほか 、 地域教育学研究 、 11巻 1号 (頁 82 ~ 86) 、 2019年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
幼児期のからかい調査~観察とアンケートによる検討~ 、 小河ひなたほか 、 地域教育学研究 、 11巻 1号 (頁 76 ~ 81) 、 2019年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
報告1 地域学部における学習支援の現状と課題 、 塩野谷斉 、 大学教育研究年報 、 鳥取大学教育支援・国際交流推進機構教養教育センター30号 (頁 77 ~ 81) 、 2025年03月 、 大学紀要 、 単著 、 日本語
幼児期の人間関係を育む-今日の社会と子育て- 、 塩野谷斉 、 令和5年度 研究集録(第49号) 、 鳥取県国公立幼稚園・こども園教育研究会 (頁 31 ~ 48) 、 2024年03月 、 その他 、 単著 、 日本語
鳥取のものづくりについて 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 、 、 0巻 600号 (頁 31) 、 2023年08月 、 その他 、 単著 、 日本語
不適切保育と子どもの人権 、 塩野谷斉 、 子どもの遊びと手の労働 、 、 0巻 598号 (頁 6 ~ 8) 、 2023年06月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼児の豊かな言葉を育む 、 塩野谷斉 、 令和4年度 研究集録 、 鳥取県国公立幼稚園・こども園教育研究会48号 (頁 29 ~ 46) 、 2023年03月 、 その他 、 単著 、 日本語
2025年版 ポケット教育小六法 、 伊藤良高他 、 晃洋書房 、 2025年04月第9編関連法、附録 、 事典・辞書 、 共著 、 その他 、 日本語
保育内容「人間関係」 理論から実践まで 、 塩野谷斉 、 講談社 、 2024年10月 、 135頁 単行本(一般書) 、 編著 、 執筆 、 日本語
教育と福祉の展望 、 伊藤良高,森本誠司,竹下徹,永野典詞ほか 、 晃洋書房 、 2024年05月第16章 幼児の主体性尊重と保育施設の安全環境 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
2024年版 ポケット教育小六法 、 伊藤良高他 、 晃洋書房 、 2024年04月第9編関連法、附録 、 事典・辞書 、 共著 、 その他 、 日本語
新版 教育と法のフロンティア 、 伊藤良高,大津尚志,橋本一雄,荒井英治郎 、 晃洋書房 、 2023年04月第2章 家庭教育と法 、 教科書 、 共著 、 執筆 、 日本語
2025/04/04 更新