*English*
修士(文学) 、 大阪大学 、 課程 、 1996年03月
文学士 、 大阪大学 、 課程 、 1994年03月
考古学
弥生時代農耕社会の成立過程に関する考古学的研究 、 考古学
国家形成に関する考古学的研究 、 考古学
弥生時代,古墳時代における金属器生産と流通 、 考古学
弥生時代,古墳時代,鉄製品,青銅製品,文化財保護,遺跡の保存,修復に関すること
グローバル時代の社会と国家 、 2019年度 、 前期 、 全学共通科目
歴史遺産学特論(地専M) 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
博物館実習Ⅰ(外) 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
博物館実習Ⅰ(外) 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
地域調査実習(地域環境) 、 2019年度 、 通年 、 専門科目
弥生時代・古墳時代における竪穴住居建築材の変遷 、 髙田健一 、 待兼山考古学論集Ⅳ (頁 141 ~ 150) 、 2025年03月 、 その他 、 査読無し 、 単著 、 日本語
鳥取市桂見遺跡出土の炭化アズキについて 、 髙田健一 、 島根考古学会誌 、 41巻 (頁 13 ~ 20) 、 2024年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
博物館における鑑賞支援の新たな試み―渡辺美術館におけるパフォーマンス公演「はぐるま」の報告― 、 田中万智・髙田健一 、 地域学論集 、 20巻 3号 (頁 101 ~ 108) 、 2024年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
鳥取大学所蔵の考古資料( 5 )鳥取大学・鳥取キャンパスの出土遺物 、 髙田健一 、 地域学論集 、 20巻 2号 (頁 19 ~ 29) 、 2023年12月 、 大学紀要 、 査読無し 、 単著 、 日本語
鳥取市・桂見2号墳出土鉄製品の再整理 、 髙田健一・高尾浩司 、 調査研究紀要 、 15巻 (頁 11 ~ 20) 、 2023年12月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 日本語
鳥取市湖山町大熊段1号墳の発掘調査と出土円筒埴輪 、 高田健一 、 中四研だより 、 、 0巻 54号 (頁 4 ~ 5) 、 2024年09月 、 その他 、 単著 、 日本語
海又1号墳について 、 髙田健一 、 倉吉文化財協会文化財だより 、 倉吉文化財協会84号 (頁 1 ~ 4) 、 2023年03月 、 その他 、 単著 、 日本語
日本学術会議公開シンポジウム『文化財保護に未来はあるか一日本の文化財のこれからを考える一』を視聴して 、 髙田健一 、 考古学研究 、 考古学研究会 、 69巻 4号 (頁 5 ~ 9) 、 2023年03月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
整備基本計画の策定から整備へ-PDCAからRSVPへ 、 髙田健一 、 整備基本計画の策定から整備へ 、 第46回全国遺跡環境整備会議実行委員会 (頁 5 ~ 10) 、 2022年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
鳥取市湖山町大熊段1号墳の調査 、 高田健一 、 中四研だより 、 、 0巻 45号 (頁 22 ~ 24) 、 2020年03月 、 その他 、 単著 、 日本語
鳥取県出土銅鐸・武器形青銅器の研究 、 石田敏紀,髙田健一,田中正利,中原斉,難波洋三,西川徹,原田雅弘,東方仁史,吉田広 、 鳥取県 、 2024年03月 、 247頁 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
因幡・伯耆の古墳時代 、 髙田健一 、 鳥取県 、 2021年09月 、 106頁 単行本(一般書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
大熊段1号墳 第1次発掘調査の概要 、 高田健一,中原計 、 鳥取大学地域学部考古学研究室 、 2020年03月 、 12頁 調査報告書 、 編著 、 編集 、 日本語
平成28(2016)年鳥取県中部地震による石造文化財の被害調査 、 高田健一・中原計・李素姸 、 鳥取大学地域学部考古学研究室・保存科学研究室 、 2019年03月調査報告書 、 共著 、 編集 、 日本語
倭文6号墳出土遺物の研究-出土品再整理報告書- 、 高田健一,片山健太郎,鈴木一有 、 鳥取市教育委員会 、 2018年03月 、 127頁 調査報告書 、 共編著 、 執筆 、 日本語
鳥取民藝美術館・吉田璋也コレクションのアーカイブ作成 、 2024年04月 ~ 2025年03月 、 地域実践型学生教育授 、 2024年度 、 新規
国際乾燥地研究機構 砂丘地保全・活用プロジェクト 、 2015年03月 ~ 継続中 、 学長経費(教育・研究改善推進費) 、 2016年度 、 継続
鳥取民藝美術館所蔵・吉田璋也陶磁器コレクションの目録作成と文化財指定に向けた基礎的調査 、 2025年04月 ~ 2026年03月 、 出光美術館調査研究助成 、 2025年度 、 新規
砂丘遺跡における人間活動と古環境変動に関する考古学的研究 、 2015年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 継続
砂丘遺跡における人間活動と古環境変動に関する考古学的研究 、 2015年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
砂丘遺跡における人間活動と古環境変動に関する考古学的研究 、 2015年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 新規
山陰における前方後円墳の出現過程 、 2010年04月 ~ 2013年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 継続
地域学研究会第9回大会 、 鳥取県中部地震によって被災した石造文化財の保存対策調査 、 鳥取大学 、 2018年11月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
考古学研究会 、 鳥取県中部地震による石造文化財への被害状況確認調査 、 岡山大学 、 2018年04月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第39回文化財保存修復学会大会 、 鳥取県中部地震による未指定石造文化財の被害調査 、 金沢歌劇座 、 2017年07月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
考古学研究会 、 鳥取県中部地震による文化財の被害状況について 、 岡山大学 、 2017年04月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
直浪遺跡の調査 、2016年09月 、フィールドワーク 、2016年度
直浪遺跡の調査 、2015年09月 、フィールドワーク 、2015年度
浅井11号墳の調査 、2015年08月 、フィールドワーク 、2015年度
直浪遺跡の調査 、2014年09月 、フィールドワーク 、2014年度
直浪遺跡の調査 、2013年09月 、フィールドワーク 、2013年度
考古学研究会 、 常任委員 、 2022年08月 ~ 継続中
考古学研究会 、 全国委員 、 2019年05月 ~ 2021年08月
考古学研究会 、 常任委員 、 2014年04月 ~ 2019年04月
鳥取における前方後円墳の出現と展開 -本高・古海古墳群の調査からみえてくるもの- 、 鳥取県埋蔵文化財センター 、 2025年03月 、 国内講演会
考古学フォーラム「縄文時代の湖山池と桂見遺跡」 、 濵田竜彦 、 2025年02月 、 国内講演会
おうちだにアカデミー 、 鳥取市歴史博物館 、 2023年05月 、 国内講演会
鳥取大学サイエンスアカデミー第447回 、 鳥取大学 、 2018年03月 、 鳥取大学サイエンス・アカデミー
『より地域に根ざし、貢献する大学へ』 、 鳥取大学 、 2018年03月 、 鳥取大学サイエンス・アカデミー
山陰中央新報 、 山陰中央新報社 、 2016年10月08日 、 新聞記事 、 研究
博物館実習世話教員 、 2024年度
2025/03/28 更新