*English*
博士(社会福祉学) 、 同志社大学 、 課程 、 2007年03月
修士(社会福祉学) 、 同志社大学 、 課程 、 2001年03月
学士(政治学) 、 早稲田大学 、 課程 、 1991年03月
日本地域福祉学会 、 日本国 、 2000年04月 ~ 継続中
日本社会福祉学会 、 日本国 、 2000年04月 ~ 継続中
コミュニティ政策学会 、 日本国 、 2012年04月 ~ 継続中
同志社社会福祉学会 、 日本国 、 1999年04月 ~ 継続中
地域福祉(活動)計画に関する研究 、 地域福祉、地域福祉計画、コミュニティワーク、福祉社会
過疎中山間地域の地域福祉に関する研究 、 地域福祉、地域福祉計画、コミュニティワーク、福祉社会
社会福祉・社会保障制度に関する研究 、 地域福祉、地域福祉計画、コミュニティワーク、福祉社会
地域福祉に関する研究,コミュニティワークに関する研究
(将来取り組みたい仕事) 鳥取県の地域福祉推進のキーパーソンとして、地域福祉(活動)計画づくりの高い専門技術を備えた行政(社会福祉協議会)のプランナーを育成すること。 (研究・教育者としてのアピール) 大学という閉鎖的な空間にとどまることなく常に地域福祉の実践現場で様々な専門職との交流を深めながら、福祉専門職や地域住民らとともに学び、共にその成果を地域社会にフィードバックできるようなアクションリサーチ型の研究アプローチを志したいと思っています。
地域福祉学特論(地専M) 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
地域調査プロジェクト 、 2019年度 、 通年 、 専門科目
地域包括ケア論 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
卒業研究 、 2019年度 、 通年 、 専門科目
専門ゼミⅠ(地域創造)-社会学・経済学系 、 2019年度 、 前期 、 専門科目
「生権力」概念からみた地域福祉の現状と課題~互助の制度化と地域福祉は如何に向き合うべきか~ 、 竹川俊夫 、 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 、 18巻 3号 (頁 15 ~ 25) 、 2022年03月 、 大学紀要 、 単著 、 日本語
鳥取県の地域福祉の現状と展望~誰も孤立しない共生の地域づくりを目指して~ 、 竹川俊夫 、 とっとり住民自治の風(「住民と自治」706号付録14号) (頁 11 ~ 18) 、 2022年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
地域共生社会の実現に向けた地域組織化の課題に関する一考察~中山間地域における地域福祉推進基礎組織のあり方を中心に~ 、 竹川俊夫 、 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 、 18巻 1号 (頁 1 ~ 10) 、 2021年10月 、 大学紀要 、 単著 、 日本語
中山間地域における地域福祉推進基礎組織づくりの現状と課題~鳥取県八頭町における地域福祉計画実践の事例研究~ 、 竹川俊夫 、 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 、 15巻 1号 (頁 81 ~ 91) 、 2018年10月 、 大学紀要 、 単著 、 日本語
過疎農山村における高齢者の生活実態と地域福祉の課題-鳥取県日南町における生活実態調査報告- 、 竹川俊夫 、 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要) 、 7巻 1号 (頁 1 ~ 22) 、 2010年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
現代社会と福祉 、 竹川俊夫 、 久美 株式会社 、 2009年第24回 福祉供給部門 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
福祉行財政と福祉計画 、 竹川俊夫 、 久美 、 2009年第9回-2 市町村の福祉行財政の動向 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
社会保障 、 竹川俊夫 、 久美 株式会社 、 2009年第24回 国民年金、第25回 厚生年金 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
住民主体の地域福祉論 、 竹川俊夫 、 株式会社 法律文化社 、 2008年ソーシャル・キャピタル(信頼)構築への地域福祉の可能性 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
第8版 現代社会福祉学用語の基礎知識 、 成清美治・加納光子 、 学文社 、 2008年事典・辞書 、 共著 、 その他 、 日本語
鳥取大学教育研究・事業成果報告会 、 鳥取大学 、 2015年07月 、 国内講演会
公開講座 in 境港 、 鳥取大学 、 2014年08月 、 公開講座
2022/12/13 更新