*English*
医学博士 、 愛媛大学 、 課程 、 1990年03月
解剖学一般(含組織学・発生学)
知覚神経の微細構造 、 解剖学、超微形態
感覚神経終末の形態形成,免疫電子顕微鏡法とその応用
基礎感覚器学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
保健予防医学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
基礎泌尿器学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
基礎内分泌・代謝学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
基礎呼吸器学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
実務、教育、研究に生かすAi 鳥取大学の取り組み 、 飯野 守男, 中留 真人, レイハン・フィルダウシ , 海藤 俊行, 椋田 崇生, 濱崎 佐和子, 岡崎 健治, 小山 友香 、 Rad Fan 、 2025年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
An unusual configuration of two anomalies in the extensor digitorum profundus complex in a human. 、 Okazaki K, Hamasaki S, Koyama Y, Mukuda T, Nakane H, Taniguchi R, Furuichi R, Kameie T, Kaidoh T. 、 Anat Sci Int. 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
鳥取大学医学部における手話言語教育の取り組みについて 、 海藤俊行 、 医学教育 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
Laparoscopic pelvic lymph node dissection in cadaver surgical training from the combined perspectives of urologists, gastroenterologists and gynecologists improves overall knowledge and technique: initial experience of multidisciplinary cadaver surgical training at a single institution in Japan. 、 Morizane S, Honda M, Kihara K, Yamamoto M, Komatsu H, Sato S, Hikita K, Tanishima S, Nakane H, Kurosaki M, Kaidoh T, Takenaka A. 、 Anat Sci Int. 、 2022年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Experience of Cadaver Donor Nephrectomy with Cadaver Surgical Training. 、 Hikita K, Honda M, Nishikawa R, Morizane S, Nakane H, Kaidoh T, Kurosaki M, Takenaka A. 、 Yonago Acta Med. 、 2022年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
医療手話教育全国で初導入 、 海藤俊行 、 山陰中央新報 、 、 0巻 0号 (頁 11 ~ 0) 、 2009年 、 その他 、 単著 、 日本語
鳥大医学部が手話を必修科 、 海藤俊行 、 山陰のニュース 、 、 0巻 0号 (頁 0) 、 2008年 、 その他 、 単著 、 日本語
鳥大医学部が手話教育 、 海藤俊行 、 日本海新聞 、 、 0巻 0号 (頁 0) 、 2008年 、 その他 、 単著 、 日本語
解剖学―基礎と臨床に役立つ〈2〉胸部・腹部・骨盤と会陰 、 海藤俊行 、 西村書店 、 2016年単行本(学術書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
カラーダイナミック病理学: 365症例からのアプローチ 、 鈴木利光/山川光徳/吉野正 監修 井上貴央/金澤右 監修協力 、 西村書店 、 2010年単行本(学術書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
第15回電顕サマースクール実習テキスト 「役に立つ電子顕微鏡試料作製法の基礎技術」 、 海藤俊行 森野慎一 長武均 井上貴央 、 、 2004年免疫TEM観察法 -Pre-embedding法とPost-embedding法 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
カラー人体解剖学 構造と機能:ミクロからマクロまで 、 井上貴央 、 西村書店 、 2003年筋系:骨格筋の構造 、 教科書 、 共訳 、 共訳 、 日本語
最新カラー組織学 、 石村和敬, 井上貴央 、 西村書店 、 2003年結合組織、筋、循環系 、 教科書 、 共訳 、 共訳 、 日本語
アトピー性皮膚炎に対する抗感覚受容チャネル分子療法の効果の検討 、 2017年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 新規
皮膚感覚受容器のチャネル分子発現解析と感覚異常疾患モデルの分子病態解明 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 基盤研究(C) 、 2014年度 、 継続
皮膚感覚受容器のチャネル分子発現解析と感覚異常疾患モデルの分子病態解明 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 基盤研究(C) 、 2013年度 、 継続
皮膚感覚受容器のチャネル分子発現解析と感覚異常疾患モデルの分子病態解明 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 新規
2025/08/20 更新