*English*
博士(医学) 、 大阪大学 、 課程 、 1998年03月
生体内におけるヌクレオチド除去修復の役割 、 DNA修復、ヌクレオチド除去修復(NER)、色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum)
ヌクレオチド除去修復の役割
基礎生殖器学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
解剖学実習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
細胞組織学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
細胞組織学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
細胞組織学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
医学教育の起点としての図書館 、 「中根裕信、森田正、橋井嘉枝子」 、 鳥取大学教育研究年報 18号 (頁 45 ~ 50) 、 2013年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
Differential DNA damage signaling accounts for distinct neural apoptotic responses in ATLD and NBS. 、 Shull ER, Lee Y, Nakane H, Stracker TH, Zhao J, Russell HR, Petrini JH, McKinnon PJ. 、 Genes Dev. 、 23巻 2号 (頁 171 ~ 180) 、 2009年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Impaired spermatogenesis and elevated spontaneous tumorigenesis in xeroderma pigmentosum group A gene (Xpa)-deficient mice. 、 Nakane H, Hirota S, Brooks PJ, Nakabeppu Y, Nakatsu Y, Nishimune Y, Iino A, Tanaka K. 、 DNA Repair (Amst). 、 7巻 12号 (頁 1938 ~ 1950) 、 2008年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Platinum blue as an alternative to uranyl acetate for staining in transmission 、 Inaga S., Katsumoto T., Tanaka K., Kameie T., Nakane H., Naguro T. 、 Arch Histol Cytol 、 70巻 1号 (頁 43 ~ 49) 、 2007年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
ヌクレオチド除去修復欠損マウス 転写異常とその病態 、 中根裕信 、 医学のあゆみ(解説/特集) 、 、 228巻 2号 (頁 157 ~ 158) 、 2009年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
ヌクレオチド除去修復に異常をもつ遺伝疾患 、 中根裕信 、 医学のあゆみ 、 、 214巻 3号 (頁 183 ~ 187) 、 2005年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
Advances in Microscopy and Microanalysis 、 Naguro, T., Nakane, H. and Inaga, S. 、 Cambridge University Press 、 2013年 、 編著頁 、 Mitochondria form continuous intracellular network-structures visualized with high-resolution field-emission scanning electron microscopy. Scanning Electron Microscopy for the Life Sciences 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 英語
DNA修復欠損マウスにおけるゲノムの質の低下した空胞様構造をもつ精子形成の解析 、 2014年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
DNA修復欠損マウスにおけるゲノムの質の低下した空胞様構造をもつ精子形成の解析 、 2014年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 継続
DNA修復欠損マウスにおけるゲノムの質の低下した空胞様構造をもつ精子形成の解析 、 2014年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2014年度 、 新規
DNA修復欠損マウス精巣変性状態におけるゲノムの質の低下した精子形成の解析 、 2011年04月 ~ 2014年03月 、 基盤研究(C) 、 2013年度 、 継続
DNA修復欠損マウス精巣変性状態におけるゲノムの質の低下した精子形成の解析 、 2011年04月 ~ 2014年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 継続
「コケイン症候群、DNA修復の解説とXpg nullマウスの歩行障害の研究」のポスター発表(10/7-8)と口演(10/7) 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2017年度
2022/12/13 更新