*English*
医学博士(生理系) 、 鳥取大学 、 課程 、 1993年03月
医師
血圧の日内変動 、 高血圧、循環器病学、地域医療学、医学教育、尿酸代謝
学生時代から卒後にかけてのキャリアパス 、 高血圧、循環器病学、地域医療学、医学教育、尿酸代謝
病診連携のあり方 、 高血圧、循環器病学、地域医療学、医学教育、尿酸代謝
内科学,循環器内科学,尿酸代謝異常,高血圧
病気と微生物 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
地域医療体験 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
臨床医学特論1 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
基礎地域医療学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
臨床循環器学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Small Bowel Obstruction Due to Mochi (Rice Cake): A Case Report and Review of the Literature 、 Daeho Park, Kazuoki Inoue, Toshihiro Hamada, Shin-ichi Taniguchi, Naoki Sato, Masahiko Kouda 、 Yonago Acta Medica 、 61巻 1号 、 2017年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Prevalence and complications of hypouricemia in a general population: A large-scale cross-sectional study in Japan. 、 Kuwabara M, Niwa K, Ohtahara A, Hamada T, Miyazaki S, Mizuta E, Ogino K, Hisatome I 、 PLoS One. 、 12巻 4号 、 2017年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Effects of azelnidipine on uric acid metabolism in patients with essential hypertension. 、 Miyazaki S, Hamada T, Hirata S, Ohtahara A, Mizuta E, Yamamoto Y, Kuwabara M, Nosaka Y, Igawa O, Ogino K, Kato M, Yoshida A, Ninomiya H, Cheng J, Moriwaki Y, Yamamoto K, Hisatome I. 、 Clin Exp Hypertens 、 36巻 7号 (頁 447 ~ 453) 、 2014年07月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
A comparative study on the effectiveness of losartan/hydrochlorothiazide and telmisartan/hydrochlorothiazide in patients with hypertension. 、 Hamada T, Kuwabara M, Watanabe A, Mizuta E, Ohtahara A, Omodani H, Watanabe M, Nakamura H, Hirota Y, Miyazaki S, Kato M, Ogino K, Kosaka H, Haruaki N, Taniguchi S, Yamamoto K, Kotake H, Hisatome I. 、 Clin Exp Hypertens 、 36巻 4号 (頁 251 ~ 257) 、 2014年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Effects of cilnidipine on serum uric acid level and urinary nitrogen monoxide excretion in patients with hypertension. 、 Hamada T, 他 、 Clinical and Experimental Hypertension 、 0巻 0号 (頁 0) 、 2012年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Education for Community-based Family Medicine: A Social Need in the Real World. 、 Taniguchi SI,Park D, Inoue K, Hamada T. 、 Yonago Acta Med. 、 、 60巻 6号 (頁 77 ~ 85) 、 2017年06月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
【いま臨床医が知っておくべき高血圧のすべて】 病態に応じた治療法 無症候性高尿酸血症を合併する高血圧 XO阻害薬をどう使い分けるか(解説/特集) 、 浜田 紀宏、久留 一郎 、 医学のあゆみ 、 、 260巻 5号 (頁 425 ~ 428) 、 2017年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
【高尿酸血症・痛風-診断と治療の新展開】 高尿酸血症と心血管リスク(解説/特集) 、 浜田 紀宏、朴 大昊, 井上 和興, 谷口 晋一、久留 一郎 、 カレントテラピー 、 、 35巻 7号 (頁 638 ~ 643) 、 2017年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
Basic & Clinical Q&A(Question.27) 高血圧治療における尿酸の重要性について教えてください(Q&A) 、 浜田 紀宏 、 尿酸と血糖 、 、 3巻 4号 (頁 234 ~ 235) 、 2017年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
XO阻害薬の使い分け 、 浜田紀宏、久留一郎 、 尿酸と血糖 、 先端医学社 、 1巻 1号 (頁 30 ~ 33) 、 2015年04月 、 大学紀要 、 共著 、 日本語
高齢者高血圧の治療と管理 、 浜田紀宏,谷口晋一,久留一郎 、 先端医学社 、 2014年05月単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
医学スーパーラーニングシリーズ 内分泌・糖尿病内科学 、 浜田紀宏、谷口晋一、他 、 シュプリンガージャパン 、 2011年 、 0頁 、 第11章尿酸代謝異常 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
、 浜田紀宏、他 、 羊土社 、 2009年第5章 合併症を持つ高血圧の治療 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
高血圧治療Q&A 、 浜田紀宏、久留一郎 、 中外医学社 、 2009年第8章 非薬物療法 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
第7回日本痛風・核酸代謝学会教育研修会 、 日本痛風・核酸代謝学会 、 2018年 、 国内講演会
第8回中四国地域医療フォーラムプレ集会 、 山口大学 、 2018年 、 国内講演会
サイエンス・アカデミーinYONAGO 、 鳥取大学 、 2016年10月 、 鳥取大学サイエンス・アカデミー
鳥取大学地域貢献事業成果報告会 、 鳥取大学 、 2014年08月 、 その他
日野中学校3年 、 「がんの予防・飲酒や喫煙の予防」 、 地域おこし、村おこし等への協力 、 2017年度
日野町 、 日野町健康講座 ぽかぽか教室健康講座 、 地域おこし、村おこし等への協力 、 2017年度
日野町 、 今日から事業 、 地域おこし、村おこし等への協力 、 2017年度
日野町 、 胃がん予防となんでも相談会 、 地域おこし、村おこし等への協力 、 2017年度
日野町 、 胃がん予防となんでも相談会 、 地域おこし、村おこし等への協力 、 2017年度
2022/12/13 更新