*English*
鳥取大学 医学部 医学科 、 大学 、 1985年03月 、 卒業 、 日本国
鳥取大学 医学研究科 、博士課程 、 1989年03月 、 修了 、 日本国
医学博士 、 鳥取大学 、 課程 、 1989年03月
基本情報技術者/第2種情報処理技術者
ミネソタ州立大学医学部 、 アメリカ合衆国 、 1999年11月 ~ 2000年08月 、 文部省在外研究員
日本内科学会 、 日本国 、 2002年04月 ~ 継続中
日本呼吸器学会 、 日本国 、 2002年04月 ~ 継続中
日本時間生物学会 、 日本国 、 2002年04月 ~ 継続中
日本感染症学会 、 日本国 、 2005年04月 ~ 継続中
日本遠隔医療学会 、 日本国 、 2019年04月 ~ 継続中
呼吸器内科学
生体信号の複雑系解析 、 複雑系解析,医用工学
医用工学 、 呼吸器内科学,複雑系解析,医用工学 、 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 、 共同研究
時間生物学-時計遺伝子解析 、 時間生物学,時計遺伝子
呼吸器内科,生体信号解析,臨床感染症学,時計遺伝子,複雑系解析
課題研究(前) 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
病原体検査学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
病原体検査学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
病原体検査学実習Ⅰ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
病原体検査学実習Ⅰ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
Assessing autonomic nervous system function by pulse rate variability in patients with chronic obstructive pulmonary disease 、 Hirayama Y, Takata M, Yamasaki A, Kato M, Burioka N 、 Yonago Acta Medica 、 66巻 1号 (頁 180 ~ 188) 、 2023年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Health-Related Quality of Life in Patients on Home Oxygen Therapy with Telemonitoring 、 Naoto Burioka, Akihiro Yamamoto, Michiko Morimoto, Akira Yamasaki, Yuki Hirayama and Miyako Takata 、 Yonago Acta Medica 、 63巻 2号 (頁 132 ~ 134) 、 2020年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
A Randomized Controlled Trial of Telemedicine for Long-Term Sleep Apnea Continuous Positive Airway Pressure Management 、 Murase K, Tanizawa K, Minami T, Matsumoto T, Tachikawa R, Takahashi N, Tsuda T, Toyama Y, Ohi M, Akahoshi T, Tomita Y, Narui K, Nakamura H, Ohdaira T, Yoshimine H, Tsuboi T, Yamashiro Y, Ando S, Kasai T, Kita H, Tatsumi K, Burioka N, Tomii K, Kondoh Y, Takeyama H, Handa T, Hamada S, Oga T, Nakayama T, Sakamaki T, Morita S, Kuroda T, Hirai T, Chin K 、 Ann Am Thorac Soc 、 17巻 3号 (頁 329 ~ 337) 、 2020年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Sample Entropy in Electrocardiogram During Atrial Fibrillation 、 Horie T, Burioka N, Amisaki T, Shimizu E 、 Yonago Acta Medica 、 61巻 1号 (頁 49 ~ 57) 、 2018年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
A Modified Method for Examining the Walking Pattern and Pace of COPD Patients in a 6-min Walk Test Before and After the inhalation of Procaterol 、 Burioka N, Nakamoto S, Amisaki T, Horie T, Shimizu E 、 Intern Med 、 56巻 15号 (頁 1949 ~ 1955) 、 2017年08月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
在宅酸素療法の遠隔モニタリング 、 鰤岡直人 、 Clinical Engineering 、 学研メディカル秀潤社 、 33巻 2号 (頁 149 ~ 155) 、 2022年01月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
Telemonitoring of home oxygen therapy: A Review of the state of the art and introduction of a new cloud-based system. 、 Burioka N 、 Yonago Acta Medica 、 Tottori University 、 63巻 4号 (頁 239 ~ 245) 、 2020年11月 、 学術雑誌 、 単著 、 英語
遠隔医療(テレケア)の実際 、 鰤岡直人,山本章裕,下廣寿 、 Progress in Medicine 、 ライフサイエンス 、 38巻 11号 (頁 1175 ~ 1180) 、 2018年12月 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
在宅酸素療法の遠隔モニタリング 、 鰤岡直人,山本章裕,下廣寿 、 カレントテラピー 、 ライフメディコム 、 36巻 12号 (頁 78 ~ 83) 、 2018年10月 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
呼吸異常 、 鰤岡直人 、 呼吸器内科,特別増刊号 、 科学評論社 、 34巻 Suppl.1号 (頁 49 ~ 54) 、 2018年07月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
臨床時間治療学.気管支喘息・COPD(pp.141-145) 、 鰤岡直人 、 診断と治療社 、 2022年01月単行本(学術書) 、 その他 、 分担執筆 、 日本語
今日の診断指針. 横隔膜ヘルニア. 、 鰤岡直人 、 医学書院.pp.1007-1011 、 2020年04月単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
院内感染症.管理栄養士講座:改定 感染と生体防御.pp.211-216, 、 鰤岡直人 、 健帛社 、 2018年09月教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
図説・日本の遠隔医療2017,在宅酸素療法の遠隔医療.pp.48-49, 、 鰤岡直人 、 一般社団法人 日本遠隔医療学会 、 2017年12月単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
遠隔モニタリングを利用した新しい在宅酸素療法の構築と臨床応用。「在宅医療市場に向けたマーケティングと製品開発」 、 鰤岡直人 、 (株)技術情報協会 、 2017年09月単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
黄砂、PM2.5 の組成別毒性評価に基づく大気モニタリングと感受性者検査システムの構築 、 2015年04月 ~ 2019年03月 、 環境省「環境研究総合推進費」安全が確保される社会部会. 、 2015年度 、 新規
低コスト小型パルスオキシメータの開発 、 2014年11月 ~ 2015年10月 、 大分県ものづくり・商業・サービス革新事業 、 2014年度 、 新規
アジアに貢献する医療拠点 、 2013年10月 ~ 2016年01月 、 経済産業省,課題解決型医療機器等開発事業 、 2013年度 、 新規
黄砂のヒト健康への影響に対する臨床および基礎研究の融合アプローチ 、 2011年04月 ~ 2014年03月 、 環境省,環境研究総合推進費 、 2011年度 、 新規
在宅酸素療法の遠隔モニタリングを訪問看護に応用するためのシステム構築 、 2022年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2022年度 、 新規
遠隔モニタリングを利用した在宅酸素療法の訪問看護に対する有用性の検討 、 2017年04月 ~ 2022年03月 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 新規
睡眠時無呼吸症候群による時計遺伝子を介した分子生物学的影響に関する研究 、 2011年04月 ~ 2015年03月 、 基盤研究(C) 、 2014年度 、 継続
睡眠時無呼吸症候群による時計遺伝子障害に関する研究 、 2010年04月 ~ 2011年03月 、 基盤研究(C) 、 2010年度 、 継続
歩行試験システム 、 鰤岡直人 、 阿部淳 他 、 フクダ電子 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2018-008158 、 2018年01月22日 ) 、 特許番号( 6630750 、 2019年12月13日 )
歩行試験システム 、 鰤岡直人 、 下地忠雄 、 阿部淳 、 他 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2018-008158 、 2018年01月22日 ) 、 特許番号( 6406854 、 2018年09月28日 )
酸素供給装置 、 鰤岡直人、阿部淳 、 綱嶋俊介、児玉一幸 、 フクダ電子(株) 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2012-183158 、 2012年08月22日 ) 、 特許番号( 6109507 、 2017年03月17日 )
酸素供給装置 、 鰤岡直人 、 阿部 淳 、 フク ダ電子株式会社 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 2012-183159 、 2012年08月22日 ) 、 公開番号( 039654 、 2014年03月06日 ) 、 特許番号( 6211253 、 2017年09月22日 )
生体信号解析装置、生体信号解析方法、生体信号解析プログラム 、 鰤岡 直人 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2009-244165 、 2009年10月23日 ) 、 特許番号( 5540402 、 2014年05月16日 )
平成29年度 厚生労働省事業 遠隔医療従事者研修事業 、 遠隔モニタリング 在宅酸素療法 、 大阪市 、 2018年02月 、 国内会議 、 口頭(招待・特別)
第37回 日本臨床薬理学会 、 時間治療の臨床的背景と概要 、 米子市 、 2016年12月 、 国内会議 、 シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
厚生労働省事業「遠隔医療従事者研修」 、 「モニタリングの基礎」 在宅酸素療法 、 大阪市 、 2016年11月 、 その他 、 口頭(招待・特別)
第56回 日本呼吸器学会 、 情報通信技術を用いた在宅呼吸管理-遠隔モニタリングが開く新しい医療 、 2016年04月 、 国内会議 、 口頭(招待・特別)
第10回 呼吸リハビリテーションサイエンスフォーラム 、 6分間歩行試験の新しい指標と解析の実際 、 仙台市 、 2015年11月 、 国内会議 、 口頭(招待・特別)
財団法人 福田記念医療技術振興財団 平成21年度 助成賞 、 財団法人 福田記念医療技術振興財団 、 その他 、 2009年06月 、 複雑性を用いた最適持続気道陽圧装置圧の開発
財団法人 大和証券ヘルス財団 第33回 助成賞 、 財団法人 大和証券ヘルス財団 、 その他 、 2006年02月 、 アスベストマーカー
下田賞 、 鳥取大学医学部 、 その他 、 2004年06月 、 閉眼覚醒時および異なる睡眠段階におけるヒト呼吸運動の近似エントロピー
平成15年度・鳥取大学医学部研究助成(恵仁会賞) 、 鳥取大学医学部 、 その他 、 2003年09月24日 、 ヒト時計遺伝子に対する薬物の影響解析
平成29年度 厚生労働省事業 遠隔医療従事者研修事業 、 日本遠隔医療協会 、 2018年02月 、 国内講演会
2015年度 、 外来診療時間(平均時間/週): 10時間 、 院診療時間(平均時間/週): 5時間 、 卒後初期臨床研修指導人数(担当人数/年): 0人 、 専門医研修指導人数(担当人数/年): 5人
2020年度 、 外来診療時間(平均時間/週): 10時間 、 院診療時間(平均時間/週): 5時間 、 卒後初期臨床研修指導人数(担当人数/年): 0人 、 専門医研修指導人数(担当人数/年): 5人
2019年度 、 外来診療時間(平均時間/週): 10時間 、 院診療時間(平均時間/週): 5時間 、 卒後初期臨床研修指導人数(担当人数/年): 0人 、 専門医研修指導人数(担当人数/年): 5人
2018年度 、 外来診療時間(平均時間/週): 10時間 、 院診療時間(平均時間/週): 5時間 、 卒後初期臨床研修指導人数(担当人数/年): 0人 、 専門医研修指導人数(担当人数/年): 5人
2017年度 、 外来診療時間(平均時間/週): 10時間 、 院診療時間(平均時間/週): 5時間 、 卒後初期臨床研修指導人数(担当人数/年): 0人 、 専門医研修指導人数(担当人数/年): 5人
2023/02/24 更新