*English*
医学博士 、 鳥取大学 、 課程 、 1986年03月
精神神経科学
地域・老年看護学
臨床てんかん学 、 臨床および実験てんかん学,精神医学,社会精神医学
精神疾患の社会精神医学的研究 、 臨床および実験てんかん学,精神医学,社会精神医学
実験てんかん動物における発作発現の神経機構 、 臨床および実験てんかん学,精神医学,社会精神医学
精神医学,てんかん診療,学校及び職場のメンタルヘルス対策,精神・知的障害者の社会参加支援,精神看護,ストレスマネジメント
山陰地区におけるてんかんの包括的治療体系を大学以外の医療機関と連携し,ネットワークを作っていきたい。障害者の社会参加に向けた啓発活動などを地域とともに行っていきたい。職場のメンタルヘルス活動や学生との日常的な交流にも力を注いでいきたい。
心の病 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
精神看護学演習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
災害支援・ボランティア 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
在宅看護学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
精神看護学実習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Resilience and related factors as predictors of relapse risk in patients with substance use disorder: a cross-sectional study. 、 Ayako Yamashita, Shin-ichi Yoshioka, and Yuki Yajima 、 Substance Abuse Treatment, Prevention, and Policy 、 16巻 40号 (頁 1 ~ 9) 、 2021年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Factors Influencing the Happiness of Japanese Nurses: Association with Work Engagement and Workhaolism. 、 Emiko SAIZGA and Shin-ichi YOSHIOKA 、 Kawasaki Journal of Medical Welfare 、 26巻 2号 (頁 81 ~ 93) 、 2021年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Factors influencing Psychological Independence in Adlescents and Their Relationship to Coaching-based Support from Significant Others 、 Mikiko Oda and Shin-ichi Yoshioka 、 Yonago Acta Medica 、 64巻 1号 (頁 34 ~ 45) 、 2021年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Emotional Intelligence and Work Perceptions Among Nurse Managers 、 Yuka Hirai and Shin-ichi Yoshioka 、 Yonago Acta Medica 、 63巻 4号 (頁 343 ~ 352) 、 2020年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
専門学校教員が抱く発達障害傾向のある学生への実習指導困難感 、 藤原紀子、吉岡伸一 、 米子医学雑誌 、 70巻 4・5・6号 (頁 48 ~ 56) 、 2020年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
チームの取り組みがぐんと変わる! となりの施設のPLAN DO CHECK ACTION ケアの向上につながるヒント満載! 病棟リハビリテーションによるFIM向上を目指した取り組み 、 丸本康将, 田中聡,三島郷子,遠藤香里,齋賀恵美子,矢瀧 慶子,吉岡 伸一 、 Brain Nursing 、 メディカ出版 、 36巻 12号 (頁 1266 ~ 1270) 、 2020年12月 、 商業雑誌 、 共著 、 日本語
部分てんかん 、 吉岡伸一 、 精神科 特別増刊号 精神科診療マニュアル 、 科学評論社 、 35巻 特別増刊号 (頁 286 ~ 291) 、 2019年07月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
二次性両側性同期を示す症候性部分てんかん 、 吉岡伸一 、 別冊日本臨床 新領域別臨床症候群シリーズNo.31 神経症候群(第2版)Ⅳ-その他の神経疾患を含めて- 、 日本臨床社 (頁 292 ~ 295) 、 2014年12月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
研究室とつないで○28 保健・医療・副師と看護との連携を目指して 、 吉岡伸一 、 労働の科学 、 労働科学研究社 、 68巻 10号 (頁 632 ~ 633) 、 2013年 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
心の病防ぐために 、 吉岡伸一 、 日本海新聞 、 、 0巻 0号 (頁 0) 、 2012年 、 その他 、 単著 、 英語
厚生労働省補助金 てんかん地域診療連携体制整備事業 2020年度全国拠点機関報告書 、 吉岡伸一 、 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 、 2021年03月 、 127頁 、 鳥取県のてんかん地域診療連携事業活動の概要-2020年度- 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
高等教育機関における教員のてんかんのある学生対応の実態報告書 、 吉岡伸一,久山かおる,大森眞澄,山下亜矢子 、 鳥取大学医学部保健学科地域・精神看護学講座 、 2021年02月 、 15頁 調査報告書 、 共著 、 執筆 、 日本語
鳥取県におけるてんかん地域診療連携体制整備・推進のための研究報告書 、 吉岡伸一 、 鳥取大学医学部保健学科地域・精神看護学講座 、 2021年02月 、 9頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
高等教育機関保健管理施設におけるてんかんのある学生対応の実態報告書 、 吉岡伸一,久山かおる,大森眞澄,山下亜矢子 、 鳥取大学医学部保健学科地域・精神看護学講座 、 2021年02月 、 17頁 調査報告書 、 共著 、 執筆 、 日本語
厚生労働省補助金 てんかん地域診療連携体制整備事業 2019年度全国拠点機関報告書 、 吉岡伸一 、 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 、 2020年03月 、 99頁 、 鳥取県のてんかん地域診療連携事業活動の概要-2019年度- 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
難治てんかん患者の地域包括的支援ネットワークの確立と展開 、 2014年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 継続
難治てんかん患者の地域包括的支援ネットワークの確立と展開 、 2014年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 継続
難治てんかん患者の地域包括的支援ネットワークの確立と展開 、 2014年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
6th World Congress of Clinical Safety 、 Comparisons of Emotional Intelligence, Mental Health and Ego-resilience between Mothers of Children/Adolescents with and without Disabilities 、 イタリア、ローマ 、 2017年09月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
International Council of Nurses Congress 2017 、 FACTORS ASSOCIATED WITH SUBJECTIVE WELL-BEING OF MAINTENANCE HEMODIALYSIS PATIENTS ACCORDING TO TIME ON DIALYSIS 、 スペイン、バルセロナ 、 2017年05月 ~ 2017年06月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
The 3rd International Society of Caring and Pease Conference in Kurume 、 Recovery experienced by patients with drug dependence 、 久留米 、 2017年03月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
第11回日本てんかん学会中国・四国地方会 、 山陰地区の訪問看護師によるてんかん患者訪問看護サービスの実態と課題 、 広島市 、 2017年02月 、 国内会議 、 口頭(一般)
第5回全国てんかんセンター協議会総会 、 「てんかん地域診療れ系整備事業3年間をふりかえって」鳥取県のてんかん拠点の構築:てんかんセンターのない拠点として 、 新潟市 、 2017年02月 、 国内会議 、 口頭(一般)
中国・四国学校保健学会 、 理事長・理事 、 2018年06月 ~ 継続中
2022/12/13 更新