*English*
博士(心理学) 、 九州大学 、 課程 、 2006年03月
文学修士 、 上智大学 、 課程 、 1985年03月
臨床心理行為と援助システムに関する考察 、 臨床心理行為、心理療法、グループセラピー、援助システム、主体性
主体性の観点から見た心理療法のプロセスに関する研究 、 臨床心理行為、心理療法、グループセラピー、援助システム、主体性
グループセラピーにおける語りの意味 、 臨床心理行為、心理療法、グループセラピー、援助システム、主体性
一般カウンセリング(不適応,メンタルヘルス,不登校,教育相談),グループセラピー,心理療法
1 心理療法やカウンセリングをさらに主体性の観点から考察し、主体を援助する行為としての心理療法の確立を目指す。 2 グループセラピーにおいては、語りの構造をさらに探求し、より有効な援助システムに貢献する研究に取り組む。 3 臨床心理行為論をさらに探求し、職業としての臨床心理士の輪郭と機能を明らかにし、より有効に他職種と連携し、対人援助に貢献する。
コミュニケーション法 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
コミュニケーション法 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
コミュニケーション法 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
心理学 、 2018年度 、 後期 、 全学共通科目
臨床心理学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
DV(ドメスティック・バイオレンス)状態からの離脱ーあるカップル・セラピーの報告ー 、 菊池 義人, 平野 佑馬, 前田 光穂 、 鳥取臨床心理研究 、 8巻 (頁 19 ~ 27) 、 2016年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
Verification of Rorschach Indicators of Sexual Abuse(共著) 、 Kikuchi Kiyomi,Kikuchi Yoshito,Horikawa Yuriko,Horikawa Kohei 、 Yonago Acta medica 、 53巻 2号 (頁 53 ~ 58) 、 2010年 、 大学紀要 、 査読有り 、 共著 、 英語
グループセッションにおける自己紹介の構造について―援助構造論的な考察― 、 菊池義人 、 集団精神療法 、 25巻 2号 (頁 169 ~ 173) 、 2009年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
臨床心理士と連携をはかった筋強直性ジストロフィー症発症前遺伝カウンセリング 、 笠城典子・菊池義人・竹田伸也・金子周平・足立香織・難波栄二 、 日本遺伝カウンセリング学会誌 、 30巻 0号 (頁 82) 、 2009年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 日本語
糖尿病患者の疾病体験に関する一考察―2型糖尿病患者2名の語りを通して― 、 寺地紗弥香・谷口晋一郎・大倉 毅・重政千冬・菊池義人 、 鳥取臨床心理研究 、 2巻 0号 (頁 45 ~ 50) 、 2009年 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 日本語
ハイダーの宿題 、 菊池義人 、 集団精神療法 、 、 25巻 1号 (頁 70) 、 2009年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
心理臨床の実践と資格制度の役割 、 菊池義人 、 臨床心理士報 、 、 21巻 1号 (頁 47 ~ 49) 、 2009年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
医学系研究科に臨床心理学のコースを開設するということ 、 菊池義人 、 一般社団法人日本臨床心理士会雑誌 、 、 18巻 2号 (頁 67 ~ 70) 、 2009年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
孤立感がきっかけで不登校になった子 、 菊池義人 、 児童心理 、 、 62巻 13号 (頁 1287 ~ 1291) 、 2008年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
教育相談とそのシステムのあり方について 、 菊池義人 、 八女市教育研究所編「健やかな子どもの成長を願って」―不登校傾向にある児童生徒への対応― 、 、 0巻 0号 (頁 27 ~ 30) 、 2003年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
チーム医療のための緩和ケア実践ハンドブック 、 菊池義人・吉岡奏 、 ヴァンメディカル 、 2009年悪い知らせ(Bad News)を告げるとき 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
コメディカルのための専門基礎分野テキスト:臨床心理学 、 菊池義人 、 中外医学出版社 、 2006年臨床心理学的援助:心理療法の歴史と成り立ち 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
コメディカルのための専門基礎分野テキスト:臨床心理学 、 菊池義人 、 中外医学出版社 、 2006年臨床心理学的援助:心理療法の歴史と成り立ち 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
2022/12/13 更新