*English*
博士(工学) 、 京都大学 、 論文 、 1997年03月
微生物運動の計測とモデル化 、 微生物の運動,流体音,振動・騒音
流体音の計測と制御 、 微生物の運動,流体音,振動・騒音
弾性体中を伝播する波動の撮影と解析 、 微生物の運動,流体音,振動・騒音
音と流れの連成メカニズムの解明
流体力学特論(工・Dr 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
フーリエ解析 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
機械宇宙工学特別講義Ⅱ(持・工・M) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
振動・波動 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
数理工学総合演習Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Measurement of the turn angle distribution and the turning positions of peritrichous bacteria in the concentration field of the attractant 、 Kosuke Nakashima, Tomonobu Goto, Tonau Nakai 、 Proc. ISABMEC 2024 (頁 93 ~ 97) 、 2024年11月 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
蒸気タービン低圧段動翼に対する主流部外側の励振源 、 大槻聡, 後藤知伸 、 ターボ機械 、 52巻 12号 (頁 735 ~ 743) 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
Acoustic modes in a rectangular flow duct with a wall of finite acoustic impedance value 、 Tomonobu Goto, Kuri Maeda, Tonau Nakai, Masaharu Nishimura 、 Congress Proceedings of Inter-Noise 2023 、 1-4-6巻 (頁 11 ~ ) 、 2023年 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
One sight on sound generation and absorption by vortices 、 Masaharu Nishimura, Yuka Iwaki, Tomonobu Goto 、 Congress Proceedings of Inter-Noise 2023 、 1-4-6巻 (頁 10 ~ ) 、 2023年 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
Difference in the chemotaxis between monotrichous and peritrichous bacteria clarified by a numerical simulation and observation 、 Tonau Nakai, Yuta Kunimasa, Tomonobu Goto 、 Journal of Biomechanical Science and Engineering 、 17巻 3号 (頁 No.22-00121 ~ ) 、 2022年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
細菌の泳ぎと流体力学 、 後藤知伸,中井唱 、 油空圧技術 、 日本工業出版 、 51巻 7号 (頁 38 ~ 44) 、 2012年07月 、 その他 、 共著 、 日本語
2方向同時観察による三次元顕微鏡システムの開発 、 中井唱,後藤知伸 、 ケミカルエンジニヤリング 、 、 56巻 1号 (頁 11 ~ 15) 、 2011年01月 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
固体表面近くの細菌遊泳運動のメカニズム 、 後藤知伸 、 バイオメカニズム学会誌 、 、 34巻 3号 (頁 183 ~ 188) 、 2010年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
Asymmetric swimming motion of singly flagellated bacteria near a rigid surface 、 T. Goto, S. Kudo, Y. Magariyama 、 Bio-mechanisms of Swimming and Flying (N. Kato, S. Kamimura eds) 、 、 0巻 0号 (頁 3 ~ 16) 、 2008年 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
回転する螺旋型べん毛による細菌の泳ぎ 、 後藤知伸 、 フルードパワーシステム 、 、 38巻 5号 (頁 258 ~ 262) 、 2007年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
走化性によるバイアスを受ける細菌群の挙動の数理モデル構築と実験的検証 、 2015年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 継続
走化性によるバイアスを受ける細菌群の挙動の数理モデル構築と実験的検証 、 2015年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
走化性によるバイアスを受ける細菌群の挙動の数理モデル構築と実験的検証 、 2015年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 新規
表面近傍での微生物運動の3次元観察法確立とモデル化 、 2010年04月 ~ 2013年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 継続
日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス講演会 、 セリンとアスパラギン酸に対するサルモネラ菌の走化性の差異 、 2019年06月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第39回エアロ・アクアバイオメカニズム学会定例講演会 、 細菌単体の挙動計測に基づく走化性効果の再考 、 2019年03月 、 国内会議 、 口頭(一般)
日本機械学会 中国四国支部第57期講演会 、 傾斜孔を有する多孔板の音響インピーダンスの計測および数値解析 、 2019年03月 、 国内会議 、 口頭(一般)
鳥取非線形研究会 、 誘引物質まわりの細菌単体の走化性メカニズムの再考 、 2018年12月 、 その他 、 その他
日本機械学会年次大会 、 多孔板の音響インピーダンスの計測法に関する数値解析 、 2018年09月 、 国内会議 、 口頭(一般)
『生物を学ぶ・生物に学ぶ-遺伝子からバイオミメティクスまで-』《応用編》 、 鳥取大学 、 2016年06月 、 鳥取大学サイエンス・アカデミー
2025/03/19 更新