*English*
博士(理学) 、 京都大学 、 論文 、 1995年07月
理学修士(京都大学) 、 京都大学 、 課程 、 1992年03月
構造生物化学
オリゴマー蛋白質のフォールディング反応の物理化学的解析 、 生物化学,蛋白質科学,蛋白質フォールディング,分子シャペロン,耐熱性酵素
蛋白質フォールディング反応における分子シャペロンの役割解明 、 生物化学,蛋白質科学,蛋白質フォールディング,分子シャペロン,耐熱性酵素
好熱性細菌由来耐熱性蛋白質の耐熱化メカニズムの解明 、 生物化学,蛋白質科学,蛋白質フォールディング,分子シャペロン,耐熱性酵素
蛋白質の安定性の評価,蛋白質・酵素の構造と機能の評価,遺伝子操作による「補強」された新しい蛋白質の創造,有用蛋白質を安価で大量に得るための微生物発現系の構築や,能率的な回収法
生化学Ⅱ(工・専) 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
遺伝子工学特論(持・工・M) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
遺伝子工学特論(持・工・M) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
生化学Ⅰ(工・専) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
蛋白質構造機能特論(工・Dr 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Fatty acid-binding protein 7 triggers alpha-synuclein oligomerization in glial cells and oligodendrocytes associated with oxidative stress 、 Cheng, A. Wang, Y. F. Shinoda, Y. Kawahata, I. Yamamoto, T. Jia, W. B. Yamamoto, H. Mizobata, T. Kawata, Y. Fukunaga, K. 、 Acta Pharmacol Sin 、 2021年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
An alpha-synuclein decoy peptide prevents cytotoxic alpha-synuclein aggregation caused by fatty acid binding protein 3 、 Fukui, N. Yamamoto, H. Miyabe, M. Aoyama, Y. Hongo, K. Mizobata, T. Kawahata, I. Yabuki, Y. Shinoda, Y. Fukunaga, K. Kawata, Y. 、 J Biol Chem 、 296巻 (頁 100663 ~ ) 、 2021年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Dopamine D2 Long Receptors Are Critical for Caveolae-Mediated alpha-Synuclein Uptake in Cultured Dopaminergic Neurons 、 Ichiro Kawahata, Tomoki Sekimori, Haoyang Wang, Yanyan Wang, Toshikuni Sasaoka, Luc Bousset, Ronald Melki, Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata, Kohji Fukunaga 、 Biomedicines 、 9巻 11号 (頁 49 ~ ) 、 2021年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Spearmint Extract Containing Rosmarinic Acid Suppresses Amyloid Fibril Formation of Proteins Associated with Dementia(共著) 、 Ogawa, K. Ishii, A. Shindo, A. Hongo, K. Mizobata, T. Sogon, T. Kawata, Y. 、 Nutrients 、 12巻 11号 、 2020年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Common structural features of toxic intermediates from alpha-synuclein and GroES fibrillogenesis detected using cryogenic coherent X-ray diffraction imaging. 、 Hiroshi Kameda, Sayaka Usugi, Mana Kobayashi, Naoya Fukui, Seki Lee, Kunihiro Hongo, Tomohiro Mizobata, Yuki Sekiguchi, Yu Masaki, Amane Kobayashi, Tomotaka Oroguchi, Masayoshi Nakasako, Yuki Takayama, Masaki Yamamoto, and Yasushi Kawata 、 The Journal of BIochemistry 、 161巻 1号 (頁 55 ~ 65) 、 2017年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
大腸菌の「環境応答型」分子シャペロンが見せる可逆線維化反応の解析 、 中田結衣,宮脇史織,東末剛己,溝端知宏 、 月刊細胞 、 ニューサイエンス社 、 53巻 9号 (頁 565 ~ 568) 、 2021年08月 、 商業雑誌 、 共著 、 日本語
The versatile mutational "repertoire" of Escherichia coli GroEL, a multidomain chaperonin nanomachine 、 Tomohiro Mizobata, Yasushi Kawata 、 Biophysical Reviews 、 Springer Nature 、 2017年11月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Two faces of Janus: Recent studies on the characteristics of E. coli GroEL and its apical domain 、 Mizobata, T. Kawata, Y. 、 Seikagaku. Journal of Japanese Biochemical Society 、 、 82巻 7号 (頁 612 ~ 617) 、 2010年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
蛋白質のフォールディングを補助するシャペロニンの構造と働 、 溝端 知宏・河田 康志 、 鳥 取 大 学 大 学 院 工 学 研 究 科/工 学 部 研 究 報 告 、 、 0巻 41号 (頁 29 ~ 35) 、 2010年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
分子シャペロンGroEの機能を支えるコンフォメーション変化 、 溝端知宏,河田康志 、 生化学 、 日本生化学会 、 73巻 5号 (頁 361 ~ 366) 、 2001年05月 、 学会誌 、 共著 、 日本語
レーニンジャーの新生化学(第7版)上巻(共著) 、 中山 和久 編集 、 廣川書店 、 2019年03月教科書 、 共訳 、 分担執筆 、 日本語
レーニンジャーの新生化学(第6版)上巻(共著) 、 中山 和久 編集 、 廣川書店 、 2015年02月教科書 、 共訳 、 分担執筆 、 日本語
生物工学会誌 第88巻第5号 、 溝端 知宏 、 社団法人日本生物工学会 、 2010年 、 4頁 単行本(一般書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
レーニンジャーの新生化学(上)第5版 、 溝端知宏,泉井桂 、 廣川書店 、 2010年第8章 ヌクレオチドと核酸 、 単行本(学術書) 、 共訳 、 共訳 、 日本語
レーニンジャーの新生化学[上]第4版 、 David L. Nelson, Michael M. Cox 著,川嵜 敏祐,中山 和久 編集 、 廣川書店 、 2006年Chapter 8. ヌクレオチドと核酸 、 単行本(学術書) 、 共訳 、 共訳 、 日本語
シャペロニン反応メカニズムの再検証:円順列変異型GroELの構造・機能解析 、 2013年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 継続
シャペロニン反応メカニズムの再検証:円順列変異型GroELの構造・機能解析 、 2013年04月 ~ 2016年03月 、 基盤研究(C) 、 2014年度 、 継続
シャペロニン反応メカニズムの再検証:円順列変異型GroELの構造・機能解析 、 2013年04月 ~ 2016年03月 、 基盤研究(C) 、 2013年度 、 新規
シャペロニンGroELのドメイン間情報伝達機構に関する機能的・速度論的解析 、 2010年04月 ~ 2013年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 継続
第87回日本生化学会大会(京都) 、 [3T10p-04] (3P-131)家族性ALS原因タンパク質SOD1 G93A変異体のアミロイド線維形成機構の解明とポリフェノールVMAによる線維形成抑制効果の検証 、 2014年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第87回日本生化学会大会(京都) 、 [4P-103] 化学修飾による大腸菌GroEL円順列変異体CP376の機能改変 、 2014年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第87回日本生化学会大会(京都) 、 [3T10p-06] (3P-137)αシヌクレイン蛋白質のアミロイド線維核部位に存在するPhe94とその周辺残基の線維形成における役割解明 、 2014年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第87回日本生化学会大会(京都) 、 [3T10p-05] (3P-133)マウス由来プリオンタンパク質のアミロイド線維形成と細胞毒性 、 2014年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
The 28th Annual Symposium of The Protein Society (San Diego CA) 、 Poster 07-380 Curious Characteristics of a Mutant Chaperonin GroEL with Multiple Cysteines in the Central Cavity 、 2014年07月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
Journal of Biochemistry Oxford University Press Poster Prize 、 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology and 11th FAOBMB Congress 、 その他 、 2006年06月19日 、 Stopped-flow fluorescence analysis of cooperative and non-cooperative conformational transitions in GroEL
2022/12/13 更新