*English*
博士(農学) 、 東京大学 、 課程 、 1993年03月
農学修士 、 東京大学 、 課程 、 1988年03月
農学士 、 東京大学 、 課程 、 1986年03月
線虫の休眠・寿命・代謝制御の分子機構の解明 、 線虫, ペプチドホルモン, 情報伝達, 休眠, 寿命
線虫の休眠・寿命を制御する環境因子の同定 、 線虫, ペプチドホルモン, 情報伝達, 休眠, 寿命
RNA干渉法を用いた寄生性線虫駆除法の開発 、 線虫, ペプチドホルモン, 情報伝達, 休眠, 寿命
線虫害,タンパク発現,遺伝子機能抑制
線虫の休眠は休眠フェロモンがトリガーとなることが知られているが、その正体は未だ明らかにされていない。そこで、この休眠フェロモンの正体を明らかにし、さらに、休眠フェロモンからインスリン様ペプチドの合成・分泌制御に至るカスケードを明らかにしたい。また、休眠フェロモンと拮抗的に働く餌因子の正体を明らかにしたい。これら基礎的な研究が、動植物寄生性線虫の駆除法の開発につながるのではないかと期待している。最先端の研究に携わることを通じて、学生諸君が研究の面白さを実感し、研究の道に進んでくれることを強く願う。
化学生物学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
基礎生化学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
生化学Ⅱ(農・専) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
生化学Ⅱ(農・専) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
生化学Ⅲ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Direct protein delivery into intact plant cells using polyhistidine peptides. 、 Tanaka, Y., Nanasato, Y., Omura, K., Endoh, K., Kawano, T., and Iwasaki, T. 、 Biosci. Biotechnol. Biochem. 、 85巻 (頁 1405 ~ 1414) 、 2021年05月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Regulatory mechanism of larval diapause by a C. elegans neuropeptide, FLP-6. 、 Ono, M., Arai, C., Kunimatsu, Y., Hori, Y., Matsunaga, Y., Bito, T., Iwasaki, T., and Kawano, T. 、 In Peptide Science 2020 (頁 pp157 ~ 160) 、 2021年02月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Lysosomal enzyme replacement therapy using H16 peptide. 、 Iwasaki, T., Hayashi, T., Murakami, N., and Kawano, T. 、 Peptide Science 2020 (頁 pp5 ~ 8) 、 2021年02月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
A polylysine-polyhistidine fusion peptide for lysosome-targeted protein delivery. 、 Iwasaki, T., Murakami, N., and Kawano, T. 、 Biochem. Biophys. Res. Commun. 、 533巻 (頁 905 ~ 912) 、 2020年12月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Involvement of spermidine in the reduced lifespan of Caenorhabditis elegans during vitamin B12 deficiency. 、 Bito, T., Okamoto, N., Otsuka, K., Yabuta, Y., Arima, J., Kawano, T., and Watanabe, F 、 Metabolites 、 2019年09月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
The C. elegans insulin-like peptides (ILPs) (invited review) 、 Yohei Matsunaga, Tsuyoshi Kawano 、 AIMS Biophysics 、 AIMS Press 、 5巻 4号 (頁 217 ~ 230) 、 2018年08月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
線虫C. エレガンスの休眠・寿命を制御するインスリン様ペプチド ---インスリン様分子の新たな生理機能--- 、 河野 強 、 化学と生物 、 日本農芸化学会 、 55巻 6号 (頁 400 ~ 405) 、 2017年06月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
Diverse insulin-like peptides in C. elegans (invited review) 、 Yohei Matsunaga, Takashi Iwasaki, Tsuyoshi Kawano 、 International Biology Review 、 KEI-jounals 、 1巻 1号 (頁 1 ~ 15) 、 2017年05月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
第14回国際c.エレガンス会議に参加して 、 河野 強 、 日本農芸化学会誌 、 、 78巻 1号 (頁 54 ~ 55) 、 2004年 、 その他 、 共著 、 日本語
ペプチド生物学からペプチド科学へ 、 河野 強 、 PEPTIDE NEWSLETTER LAPAN 、 、 0巻 32号 (頁 6 ~ 7) 、 1999年 、 その他 、 共著 、 日本語
科学研究費補助金基盤研究(B)(2)成果報告書 線虫の休眠・寿命を制御するインスリンシグナリングの多様性に関する研究 、 河野 強 、 鳥取大学農学部 、 2005年 、 34頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
農林業生産の日韓共通国際的課題に対処する新技術開発に関する研究 、 河野 強 、 鳥取大学 、 2002年 、 154頁 、 Insulin-like Peptides of the Nematode Caenorhabditis elegans: Structures and Physiological Functions 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 その他外国語
昆虫の変態・休眠の分子機構 、 河野 強 、 名古屋大学 、 2001年 、 226頁 、 線虫Caenorhabditis elegansを用いた休眠機構の解明 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
文部科学省科学研究費特定領域研究C「ゲノム」 、 河野 強 、 国立遺伝学研究所 、 2000年 、 371頁 、 生命システムの解明を目指した線虫のペプチド大量シーケンスと機能解析 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
乾燥地における作物生産向上及び砂漠化防止技術開発に関する共同研究 、 河野 強、中島 廣光 、 鳥取大学 、 1999年 、 137頁 、 バハカリフォルニア地区の植生および農業に被害を与える有害な微生物、土壌センチュウ及び昆虫類の実体と対処法に関する一考察 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
線虫の休眠打破機構に関する化学生物学的研究 、 2014年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(B) 、 2016年度 、 継続
線虫の休眠打破機構に関する化学生物学的研究 、 2014年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(B) 、 2015年度 、 継続
線虫の休眠打破機構に関する化学生物学的研究 、 2014年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(B) 、 2014年度 、 新規
線虫の休眠・寿命を制御するインスリン様ペプチドの統合的機能解析 、 2011年04月 ~ 2014年03月 、 基盤研究(C) 、 2013年度 、 継続
線虫の休眠・寿命を制御するインスリン様ペプチドの統合的機能解析 、 2011年04月 ~ 2014年03月 、 基盤研究(C) 、 2012年度 、 継続
奨励賞 、 日本農芸化学会中四国支部 、 その他 、 2007年05月12日 、 線虫の休眠・寿命制御機構に関する化学生物学的研究
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 論文賞 、 日本農芸化学会 、 その他 、 2006年03月25日 、 Lifespan extending activity of substances secreted by the nematode Caenorhabditis elegans that include the dauer-inducing pheromone
鳥取大学研究業績表彰 、 鳥取大学 、 その他 、 2006年02月23日 、 線虫C.エレガンスのインスリン様遺伝子:遺伝子破壊と生理機能
『生物を学ぶ・生物に学ぶ-遺伝子からバイオミメティクスまで-』《基礎編》 、 鳥取大学 、 2016年05月 、 鳥取大学サイエンス・アカデミー
鳥取大学地域貢献事業成果報告会 、 鳥取大学 、 2014年08月 、 その他
2022/12/13 更新