*English*
博士(獣医学) 、 東京大学 、 論文 、 1998年02月
獣医学修士 、 鳥取大学 、 課程 、 1988年03月
記憶・学習能向上作用物質の探索 、 記憶・学習、睡眠、ストレス、老化、てんかん発作
動物のストレス軽減作用物質の探索 、 記憶・学習、睡眠、ストレス、老化、てんかん発作
動物の睡眠調節機構の解析 、 記憶・学習、睡眠、ストレス、老化、てんかん発作
動物のてんかん発作の診断と治療
近年、脳研究が凄まじい勢いで推し進められている。人体の中で最も謎が残されている器官として多くの人の興味を誘っている。げっ歯類をはじめ多くの哺乳類には、人間と共通した脳制御機構も備わっていると考えられ、獣医学という立場から、人と動物を結ぶ新たな一本の糸を追い求めて行きたい。そして、人と動物が幸福に共存できる社会が永遠に続くことを望んでやまない。
産業動物臨床学Ⅰ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
総合参加型臨床実習Ⅱ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
総合参加型臨床実習Ⅱ 、 2017年度 、 前期 、 専門科目
生命環境農学特論Ⅲ(生命環境科学) 、 2017年度 、 前期 、 専門科目
総合参加型臨床実習Ⅰ 、 2017年度 、 前期 、 専門科目
Direct evidence of nitric oxide production induced by lactoferrin and its enhancement by magnesium ions in cultured endothelial cells. 、 Nii T, Islam Md Z, Kake S, Shiraishi M, Takeuchi T, Kuwata H, Miyamoto A, Harada E 、 J. Vet. Med. Sci 、 84巻 (頁 in press ~ ) 、 2022年09月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
The effect of atovaquone on the mitochondrial membrane potential of Babesia gibsoni. 、 Iguchi A, Mizukami M, Takeuchi T, Kobayashi S, Uchida N, Sato R, Yamasaki M 、 Exp Parasitol 、 2022年08月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Characteristics and outcome of suspected cerebrovascular disease in dogs: 66 cases (2009-2016) 、 Ozawa T, Miura N, Hasegawa H, Uemura T, Nakamoto Y, Tsujio M, Takeuchi T, Shiraishi M 、 J. Small Anim 、 63巻 (頁 45 ~ 51) 、 2022年01月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
Albumin fusion at the N-terminus or C-terminus of human lactoferrin leads to improved pharmacokinetics and anti-proliferative effects on cancer cell lines. 、 Ueda K, Shimizu M, Ohashi A, Murata D, Suzuki T, Kobayashi N, Baba J, Takeuchi T, Shiga Y, Nakamura M , Kagaya S, Sato A 、 Eur. J. Pharmaceutic. Sci. 、 155巻 (頁 10551 ~ ) 、 2020年12月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
The pain-relieving effects of lactoferrin on oxaliplatin-induced neuropathic pain 、 Fujimura T, Iguchi I, Sato A, Kagaya S, Hoshino T, Takeuchi T 、 J.Vet.Med.Sci. 、 82巻 (頁 1648 ~ 1654) 、 2020年12月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
ミルク含有ラクトフェリンの体内移行とその新規多様機能の発見 、 原田悦守、竹内 崇 、 医学のあゆみ 、 、 218巻 5号 (頁 396 ~ 402) 、 2006年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
ミルクに含まれるラクトフェリンの脳内移行とその新規鎮痛作用. 、 原田悦守、竹内 崇 、 ペインクリニック 、 、 26巻 3号 (頁 359 ~ 368) 、 2005年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
臨床検査、電気生理学的検査,子牛の医学 、 竹内 崇 、 緑書房 、 2014年03月単行本(学術書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
最新 犬と猫の血液学 、 竹内 崇 、 インターズー 、 2013年05月単行本(学術書) 、 単著 、 執筆 、 日本語
実験で学ぶ生理学 、 竹内 崇、杉山晶彦 、 学窓社 、 2009年血液に関する実験 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ストレス百科事典 、 ストレス百科事典翻訳刊行委員会 、 丸善 、 2009年事典・辞書 、 単著 、 その他 、 日本語
新獣医学辞典 、 新獣医学辞典編集委員会 、 緑書房 、 2008年事典・辞書 、 単著 、 その他 、 日本語
抗鬱薬に対するドラッグデリバリーシステムとしてのラクトフェリンの有用性 、 2015年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
抗鬱薬に対するドラッグデリバリーシステムとしてのラクトフェリンの有用性 、 2015年04月 ~ 継続中 、 挑戦的萌芽研究 、 2015年度 、 新規
第1回ラクトフェリンフォーラム 「フォーラム賞」 、 ラクトフェリンフォーラム実行委員会 、 その他 、 2004年10月30日 、 ラクトフェリンによるモルヒネ耐性発現遅延効果とその作用機序
2023/09/20 更新