*English*
博士(農学) 、 鳥取大学 、 論文 、 2005年09月
修士(農学) 、 鳥取大学 、 課程 、 1996年03月
コムギの品質に関する基礎的研究 、 植物、遺伝、育種、コムギ、品質
遺伝子・タンパク質の解析,育種素材の開発,小麦粉の品質・加工適性
植物菌類資源科学実験Ⅱ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
植物遺伝育種学特論 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
植物遺伝育種学特論 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
植物育種学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
植物育種学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Positive effect of the high-molecular-weight glutenin allele, Glu-D1d, on the bread-making quality of common wheat 、 H. Tanaka, N. Nakata, M. Osawa, M. Tomita, H. Tsujimoto, Y. Yasumuro 、 Plant Breeding 、 122巻 3号 (頁 279 ~ 280) 、 2003年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Limited but specific variations of seed storage proteins in Japanese common wheat (Triticum aestivum L.) 、 H. Tanaka, M. Tomita, H. Tsujimoto, Y. Yasumuro 、 Euphytica 、 132巻 2号 (頁 167 ~ 174) 、 2003年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Genetical analysis of contribution of low-molecular-weight glutenin subunits to dough strength in common wheat (Triticum aestivum L.) 、 H. Tanaka, R. Shimizu, H. Tsujimoto 、 Euphytica 、 141巻 -1号 (頁 157 ~ 162) 、 2005年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Genomic differentiation of Hordeum chilense from H. vulgare as revealed by repetitive and EST sequences 、 A. A. Hagras, M. Kishii, H. Tanaka, K. Sato, H. Tsujimoto 、 Genes and Genetic Systems 、 80巻 0号 (頁 147 ~ 159) 、 2005年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Extended application of barley EST markers for the analysis of alien chromosomes added to wheat genetic background 、 A. A. Hagras, M. Kishii, K. Sato, H. Tanaka, H. Tsujimoto 、 Breeding Science 、 55巻 0号 (頁 335 ~ 341) 、 2005年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
A report of the work in National Bioresource Project-Wheat in Tottori University: Wheat lines with alien chromosome 、 H. Tsujimoto, M. Kishii, Q.-W. Dou, H. Tanaka 、 Wheat Information Service 、 2008年 、 3頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 英語
コムギにおけるピュロインドリンの発現量が種子の硬軟質性に及ぼす効果 、 田中裕之 、 財団法人エリザベス・アーノルド富士財団 、 2008年 、 3頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
Genetic assay and study of crop germplasm in and around China (3rd) 、 K. Takeda, Y. Sato, R. Ishikawa, J. Abe, A. Kanazawa, S. Umemoto, H. Yoshino, T. Enomoto, K. Kato, K. Sato, H. Tsujimoto, H. Tanaka, H. Tsuyuzaki, T. Linghua, E. Park, C. Long, H. S. Dhaliwal, S. M. S. Tomar, J. Kashiwagi 、 、 2006年 、 85頁 、 WHEAT and BARLEY 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 英語
コムギにおけるピュロインドリンの変異性が世界の地域別加工適性に及ぼす効果 、 田中裕之 、 エリザベス・アーノルド富士財団 、 2005年 、 5頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
世界の,特に東アジアにおけるコムギの種子貯蔵タンパク質の多様性と加工適性の研究 、 田中裕之 、 財団法人飯島記念食品科学振興財団 、 2004年 、 5頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
小麦粉品質の多様性拡大に向けた野生種染色体の微細領域導入による新規育種素材の開発 、 2013年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 継続
小麦粉品質の多様性拡大に向けた野生種染色体の微細領域導入による新規育種素材の開発 、 2013年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2015年度 、 継続
小麦粉品質の多様性拡大に向けた野生種染色体の微細領域導入による新規育種素材の開発 、 2013年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2014年度 、 継続
小麦粉品質の多様性拡大に向けた野生種染色体の微細領域導入による新規育種素材の開発 、 2013年04月 ~ 2017年03月 、 基盤研究(C) 、 2013年度 、 新規
種子貯蔵タンパク質遺伝子銀行を利用した人工合成タンパク質による小麦粉品質評価 、 2011年04月 ~ 2013年03月 、 若手研究(B) 、 2012年度 、 継続
2022/12/13 更新