*English*
博士(保健学) 、 鳥取大学 、 課程 、 2014年03月
修士(看護学) 、 日本赤十字広島看護大学 、 課程 、 2007年03月
対話リフレクションによる臨床看護師の学びの構成要素と学びを促進するファシリテーターのかかわり 、 2005年04月 ~ 2007年03月 、リフレクション 、 その他 、 看護,看護サービス 、 個人研究 、 その他の研究制度
看護実践についての対話リフレクションによってもたらされる変化 、 2010年04月 ~ 2014年03月 、看護実践 対話リフレクション 、 その他 、 看護,看護サービス 、 個人研究 、 その他の研究制度
A県の臨床経験1年目から5年目の看護師の実践能力に関する自己評価 、 2012年01月 ~ 2013年11月 、臨床実践能力、1年から5年の臨床経験、発達の特徴 、 基礎看護学 、 看護,看護サービス 、 機関内共同研究 、 共同研究
A県看護職者の就労継続意志に関する要因の分析 、 2012年07月 ~ 2014年11月 、看護師の就労継続意志、職場環境、仕事に対する認識、仕事の満足度 、 基礎看護学 、 看護,看護サービス 、 機関内共同研究 、 行政対策関連特別研究
看護系大学生の社会人基礎力に影響する要因 、 2013年04月 ~ 2018年03月 、看護系大学生、社会人基礎力 、 基礎看護学 、 看護,看護サービス 、 機関内共同研究 、 その他の研究制度
日本看護学教育学会 、 日本国 、 2007年07月 ~ 継続中
日本看護科学学会 、 日本国 、 2007年07月 ~ 継続中
米子医学会 、 日本国 、 2012年05月 ~ 継続中
日本看護研究学会 、 日本国 、 2012年07月 ~ 継続中
基礎看護学
看護リフレクションに関する研究 看護師の看護実践能力に関する研究 社会人基礎力に関する研究 、 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 、 共同研究
リフレクション,看護学教育
脆弱性骨折後の二次骨折予防に関する多職種連携のあり方について検討し、効率的な循環型医療システムを構築する。
臨床看護師の看護実践能力の向上をめざし、リフレクション能力の育成に向けた取り組みをしている。
生活援助論演習Ⅱ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
生活援助論演習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
生活援助論演習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
基礎看護学実習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
基礎看護学実習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
平成30年度鳥取大学医学部教育功績賞 、 鳥取大学医学部 、 2019年03月 、 アクティブラーニング型授業の実践報告
ナーシンググラフィカ 基礎看護技術 基礎看護学③ 改訂版執筆 第8・10章 、 教材の作成 、 2020年度
Examining the reliability and validity of a self-regulated learning strategy scale for undergraduate nursing students and effective factors of self-regulated learning strategies 、 Chika Tanimura, Reiko Okuda, Yasuko Tokushima, Yuka Matsumoto, Sayaka Katou, Masayuki Miyoshi, Asami Oshima, Junko Yoshimura, Mika Fukada, Kumiko Sasaki, Haruyo Matsuura, Masaru Ueki 、 Nurse Educ Today 、 2023年06月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Career stage-specific predictors of reflective ability among clinical nurses 、 Akiko Nishimoto, Mika Fukada, Reiko Okuda, Chika Tanimura 、 Journal of Advanced Nursing 、 2023年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
看護学生の共感性とコミュニケーションスキルの関連 、 須藤千晴,谷田里加子,森石夏芽,奥田玲子,山本陽子,雜賀美穂,深田美香 、 米子医学雑誌 、 74巻 1~3号 (頁 22 ~ 33) 、 2023年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
地域住民の骨粗鬆症性骨折に対する認識と予防行動に関連する要因の検討 、 奥田 玲子,佐伯 由美,和田崇,橘田勇紀,萩野 浩 、 日本骨粗鬆症学会雑誌 、 8巻 4号 (頁 575 ~ 582) 、 2022年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
看護学生コンピテンシー評価指標の信頼性・妥当性および関連要因の検討 、 谷村千華,德嶋靖子,奥田玲子,大島麻美,吉村純子,三好雅之,深田美香,佐々木くみ子,松浦治代,植木賢 、 米子医学雑誌 、 73巻 (頁 59 ~ 72) 、 2022年09月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
生活援助の技術教育における経験学習の活用と効果 、 奥田玲子 、 看護人材育成 、 日総研 、 2017年04月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
整形外科のキーワード辞典394 、 萩野浩 他 、 メディカ出版 、 2018年11月事典・辞書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ナーシンググラフィカ③ 基礎看護技術 第6版 第1部 看護行為に共通する援助技術「第8章 効率的で安楽な動きを作り出す技術」 、 奥田玲子, 谷村千華, 松尾ミヨ子 、 メディカ出版 、 2018年01月教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ナーシンググラフィカ③ 基礎看護技術 第6版 第2部 健康的な日常生活行動を促進する援助技術「第10章 活動・運動を支援する技術」 、 谷村千華, 奥田玲子,松尾ミヨ子 、 メディカ出版 、 2018年01月教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ナーシンググラフィカ③ 基礎看護技術 第6版 第1部 看護行為に共通する援助技術「第8章 効率的で安楽な動きを作り出す技術」 、 奥田玲子,谷村千華,松尾ミヨ子 、 メディカ出版 、 2017年04月教科書 、 共著 、 執筆 、 日本語
ナーシンググラフィカ③ 基礎看護技術 第6版 第2部 健康的な日常生活行動を促進する援助技術「第10章 活動・運動を支援する技術」 、 谷村千華,松尾ミヨ子,奥田玲子 、 メディカ出版 、 2017年04月単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
DXの力で看護学教育をアップデート;with/afterコロナ時代におけるシミュレーション教育のニューステージ 、 2022年07月 ~ 継続中 、 学長経費(教育・研究改善推進費) 、 2022年度 、 継続
リエゾンサービスによる二次骨折予防がQOLに与える影響の検討 、 2017年07月 ~ 継続中 、 旭化成研究助成 、 2017年度 、 新規
臨床看護師の看護実践能力の獲得順序性に準拠した能力育成プログラムの開発 、 2017年04月 ~ 2019年03月 、 基盤研究(C) 、 2019年度 、 新規
米子医学雑誌 、 2023年度
第43回日本看護科学学会学術集会 、 職場環境と看護への志向性が研修後のリフレクション能力成長実感に及ぼす影響 、 2023年12月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第43回日本看護科学学会学術集会 、 医療専門職プロフェッショナリズム尺度の開発 、 2023年12月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
第43回日本看護科学学会学術集会 、 看護学生の過剰適応と援助要請の関連の検討 、 2023年12月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本看護研究学会第49回学術集会 、 3年目看護師のリフレクション能力に自己課題への取り組みと職場環境が及ぼす影響 、 2023年08月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本看護研究学会 中国・四国地方会 第35回学術集会 、 新人レベル看護師の臨床におけるリフレクションの様相 -リフレクション学習経験がある3年目看護師のインタビューから - 、 2022年03月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
米子医学雑誌優秀論文賞 、 鳥取大学 、 日本国 、 2021年03月 、 看護学生の社会人基礎力の経年的変化と影響を及ぼす経験要因
日本看護学教育学会 、 鳥取県看護協会認定看護管理者教育課程教育運営委員 、 2022年07月 ~ 継続中
看護研究研修会 、 鳥取医療センター 、 2013年06月 ~ 2014年 、 その他
看護教育研修会 、 国立病院機構松江医療センター 、 2013年06月 、 国内講演会
平成24年度鳥取県新人看護職員研修責任者等研修事業 実地指導者研修 、 鳥取県看護協会 、 2012年09月 ~ 2013年09月 、 国内講演会
「教育ー研究実践をつなぐ組織変革型看護職育成支援プログラムの開発」プロジェクト共同研究員 、 2013年度
千葉大学大学院看護学研究科附属看護実践研究指導センター,「学士課程における看護学教育の質保証に関する調査・研究」専門家会議委員 、 2020年度
「教育ー研究実践をつなぐ組織変革型看護職育成支援プログラムの開発」プロジェクト共同研究員 、 2014年度
米子患者塾 、 その他社会貢献活動 、 2012年度
マッサージ器効果検証アドバイザー、健康管理アドバイス・助言 、 その他社会貢献活動 、 2021年度
令和4年度 外部人材活用事業(県立高校・大学教員交流事業) 、 出前講義 、 2022年度
令和3年度 外部人材活用事業(県立高校・大学教員交流事業) 、 出前講義 、 2021年度
米子患者塾 、 その他社会貢献活動 、 2015年度
2023/08/02 更新