*English*
博士(保健学) 、 鳥取大学 、 課程 、 2019年03月
修士(保健学) 、 鳥取大学 、 論文 、 2013年03月
臨床看護学
健康と疾病 、 2022年度 、 前期 、 全学共通科目
保健医療概論 、 2022年度 、 前期 、 全学共通科目
健康の危機と看護 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
成人看護学実習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
成人看護学実習Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Evaluation of Color Vision with an Instruction Tool in Patients with Type 2 Diabetes 、 Sakai.C, Sakinad H, Takeuchi T 、 1. International Journal of Japanese Nursing care practice and study. 9: 16-20, 2020 、 2020年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
Evaluation of patient education in patients with lipohypertrophy at insulin injection site: A case study 、 Sakai.C, Takeuchi 、 1. International Journal of Japanese Nursing care practice and study. 9: 16-20, 2020 、 2020年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
A Randomized Placebo-controlled Trial of an Oral Preparation of High Molecular Weight Fucoidan in Patients with Type 2 Diabetes with Evaluation of Taste Sensitivity. 、 Sakai C, Abe S, Kouzuki M, Shimohiro H, Ota Y, Sakinada H, Takeuchi T, Okura T, Kasagi T, Hanaki K 、 Yonago acta medica 、 62巻 1号 (頁 14 ~ 23) 、 2019年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
Effects of a Self-efficacy Theory-Based Training Program for Peers of Patients with Type 2 Diabetes 、 Tanimura C, Aoto H, Kobayashi N, Majbauddin A, Morita T, Otani S, Inoue K,Tokushima Y, Fukada M, Hanaki K, Sakai C 、 Yonago acta medica 、 2019年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Childhood dietary intake: Comparison between anorexia nervosa and healthy leanness. 、 Kanayama S, Sakai C, Aoto H, Endo Y, Minamimae K, Katayama T, Nagaishi JI, Hanaki K 、 Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society 、 29巻 1号 (頁 52 ~ 56) 、 2018年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
活躍するMedical Staffの最前線(第4回)インタビュー 鳥取大学医学部附属病院内分泌代謝内科 、 藤岡洋平,酒井知恵子,太田友樹,中山奈都子,大谷朋子,冨田祐一郎 、 尿酸と血糖 、 Joumal of uricemia &glycemic research 、 2016年04月 、 商業雑誌 、 共著 、 日本語
1. 私たちの看護外来 専門外来の実際(第1回) 生活習慣病センターにおける看護実践と患者指導のポイント 、 酒井知惠子 、 外来看護 、 日総研出版 、 17巻 1号 (頁 96 ~ 101) 、 2011年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
味覚閾値を指標にした新しい糖尿病療養指導法の科学的根拠 、 2015年04月 ~ 2016年03月 、 学長経費(教育・研究改善推進費) 、 2017年度 、 新規
味認識の変化を利用した新規食事療法による糖尿病患者の甘味嗜好改善効果の検討 、 2016年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 継続
味認識の変化を利用した新規食事療法による糖尿病患者の甘味嗜好改善効果の検討 、 2016年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(C) 、 2018年度 、 継続
うま味刺激による口腔内環境改善効果を利用した糖尿病患者の甘味嗜好抑制作用の検討 、 2019年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2020年度 、 継続
味認識の変化を利用した新規食事療法による糖尿病患者の甘味嗜好改善効果の検討 、 2016年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(C) 、 2016年度 、 新規
第39回 日本肥満学会 、 2型糖尿病者の味覚認知閾値:肥満との関連について 、 2018年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
糖尿病スキルアップセミナーin米子 、 糖尿病患者が行動を変える時 〜長年、変えることのできなかった行動を変化させたきっかけとは〜 、 2018年02月 、 その他 、 口頭(招待・特別)
第1回 鳥取県糖尿病看護研究会 、 困難症例から学ぶ〜患者の自己効力感や治療意欲を高める看護介入〜 、 2017年07月 、 その他 、 口頭(招待・特別)
77 rd scientific sesslons American Diabetes Association(SAN DIEGOCA)2017. 、 Enhanced Taste Sensitivities in Patients with Type 2 Diabetes Receiving an Oral Preparation of High-molecular-weight Fucoidan: Fucose-containing Sulfated Polysaccharides 、 2017年06月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
第47回日本看護学会慢性期看護学術集会 ランチョンセミナー2 、 ジョスリン糖尿病センターでのメディカルスタッフの役割 、 2016年11月 、 国内会議 、 口頭(招待・特別)
第4回 鳥取県糖尿病看護研究会 、 脱フレイル!今こそ呼び起こせ筋肉パワー 、 2021年09月 、 国内講演会
糖尿病スキルアップセミナーin米子 、 (株)田辺三菱製薬(株)第一三共(株)ジョンソン・エンド・ジョンソン 、 2018年02月 、 国内講演会
第1回 鳥取県糖尿病看護研究会 、 鳥取県糖尿病看護研究会 、 2017年07月 、 国内講演会
(株)馬野建設安全大会 、 (株)馬野建設 、 2016年 、 国内講演会
消防職員特別教育救急救命士処置拡大コース 、 鳥取県 、 2015年 、 国内講演会
医療法人同愛会博愛病院 、 博愛ウォーキング 、 技術支援、コンサルテーションの状況 、 2017年度
第75回鳥取外傷セミナー(JPTECプロバイダーコース)インストラクター 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2017年度
Joslin糖尿病センターDOIT研修 、 2016年03月 、 その他
2022/12/13 更新