*English*
博士(理学) 、 東京工業大学 、 課程 、 2012年03月
修士(理学) 、 東京工業大学 、 課程 、 2009年03月
触媒学会 、 日本国 、 2007年05月 ~ 継続中
ゼオライト学会 、 日本国 、 2015年08月 ~ 継続中
日本化学会 、 日本国 、 2016年10月 ~ 継続中
石油学会 、 日本国 、 2016年11月 ~ 継続中
触媒・資源化学プロセス
無機化学演習 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
グリーンケミストリー特論(工・Dr) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
グリーンケミストリー 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
化学数学演習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
応用無機化学 、 2017年度 、 前期 、 専門科目
Acidic property of YNU-5 zeolite influenced by its unique micropore system 、 Naonobu Katada, Kana Yamamoto, Moeri Fukui, Kai Asanuma, Satoshi Inagaki, Kazuki Nakajima, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Ana Palcic, Valentin Valtchev, Petko St. Petkov, Kristina Simeonova, Georgi N. Vayssilov, Yoshihiro Kubota 、 Microporous and Mesoporous Materials 、 330巻 (頁 111592 ~ ) 、 2022年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
MFI zeolite-supported Ru nanoparticles for efficient conversion of pyroglutamic acid to 2-pyrrolidone 、 Akihiro Otani, Masaya Kuroda, Satoshi Suganuma, Etsushi Tsuji, Naonobu Katada 、 Reaction Chemistry & Engineering 、 6巻 10号 (頁 1920 ~ 1927) 、 2021年07月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Improvement of Photoelectrocatalytic Activity and Stability of WO 3 for Oxygen Photoevolution Reaction by Loading of Brownmillerite‐type Ca 2 FeCoO 5 as a Cocatalyst 、 Etsushi Tsuji, Yoshiki Degami, Hiroyuki Okada, Satoshi Suganuma, Naonobu Katada 、 Energy Technology 、 9巻 9号 (頁 2100197 ~ ) 、 2021年07月 、 学術雑誌 、 共著 、 英語
重質油処理のための触媒開発 、 菅沼学史 、 PETROTECH 、 44巻 4号 (頁 277 ~ 282) 、 2021年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
メタン転換技術の最新動向 メタンによるベンゼンの直接メチル化反応に活性なCo種の特性 、 松原仁志, 辻悦司, 菅沼学史, 片田直伸 、 触媒 、 62巻 6号 (頁 351 ~ 356) 、 2020年12月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
減圧軽油(VGO)の多面的高度利用プロセスの開発 、 菅沼学史 、 JPEC News 、 石油エネルギー技術センター 、 9巻 (頁 30 ~ 33) 、 2018年09月 、 その他 、 単著 、 日本語
再生可能資源からつくるPET原料の合成 、 菅沼学史 、 触媒 、 触媒学会 、 58巻 4号 (頁 247) 、 2016年08月 、 学会誌 、 単著 、 日本語
固体酸触媒によるグリーンプロセスの開発 、 菅沼学史 、 化学工業五月号 、 株式会社化学工業社 、 67巻 5号 (頁 348 ~ 353) 、 2016年 、 学会誌 、 単著 、 日本語
高機能ゼオライトの最新技術 、 片田直伸,菅沼学史 、 シーエムシー出版 、 2015年単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
分解軽油(LCO)からベンゼン類を製造するプロセスの開発 、 2021年04月 ~ 2022年03月 、 2021年度研究助成金 、 2021年度 、 新規
グリセロールから有用化学資源の環境低負荷型合成 、 2017年04月 ~ 2018年03月 、 若手研究(B) 、 2017年度 、 継続
グリセロールから有用化学資源の環境低負荷型合成 、 2016年04月 ~ 2018年03月 、 若手研究(B) 、 2016年度 、 新規
グリセロールからアクリル酸のワンポット合成 、 2015年04月 ~ 2016年03月 、 研究活動スタート支援 、 2015年度 、 継続
グリセロールからアクリル酸のワンポット合成 、 2014年10月 ~ 2015年03月 、 研究活動スタート支援 、 2014年度 、 新規
触媒学会 、 代議員 、 2021年04月 ~ 継続中
石油学会 、 ジュニア・ソサイアティー(JPIJS)幹事 、 2020年04月 ~ 継続中
触媒学会 、 西日本支部幹事 触媒科学研究発表会 、 2019年04月 ~ 2020年03月
日本化学会 、 2017年日本化学会中国四国支部大会実行委員 、 2017年04月 ~ 2018年03月
石油学会 、 第47回石油・石油化学討論会実行委員 、 2017年04月 ~ 2018年03月
第20回バイオマス変換触媒セミナー『多様化するバイオマス資源の利活用技術』 、 一般社団法人触媒学会(バイオマス変換触媒研究会) 、 2019年 、 国内講演会
第34回若手化学者のための化学道場 、 公益社団法人 有機合成化学協会 、 2018年 、 国内講演会
2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会 、 日本化学会中国四国支部 、 2017年 、 国内講演会
平成26年度日本化学会東北支部講演会 ~若手研究者による環境低負荷型材料の開発~ 、 日本化学会東北支部 、 2014年 、 国内講演会
第24回グリーンケミストリーフォーラム 、 グリーンケミストリー研究会 、 2014年 、 国内講演会
2022/04/09 更新