*English*
博士(環境科学) 、 北海道大学 、 課程 、 2009年09月
修士(地球環境科学) 、 北海道大学 、 課程 、 2006年03月
学士(地域環境教育) 、 北海道教育大学 、 課程 、 2004年03月
衛生管理者(第1種)
日本材料学会 、 日本国 、 2019年01月 ~ 2022年03月
アルカリ金属二次電池
物理化学演習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2016年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2015年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2014年度 、 後期 、 専門科目
Na-Storage Reactions of Rutile TiNbO4 、 Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Tomoyuki Tanaka, Masataka Takemoto, and Hiroki Sakaguchi 、 Electrochem. Commun. 、 155巻 (頁 107579 ~ ) 、 2023年09月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
NASICON-type Li1.5Al0.5Ge1.5(PO4)3 Containing Amorphous Phase for Solid Li-Ion Conductor 、 Yoichiro Kawano, Akihiko Kato, Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, and Hiroki Sakaguchi 、 Electrochemistry 、 91巻 9号 (頁 097004 ~ ) 、 2023年09月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
TiO2 Anode Material for All-Solid-State Battery Using NASICON Li1.5Al0.5Ge1.5(PO4) as Lithium Ion Conductor 、 Yoichiro Kawano, Akihiko Kato, Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, and Hiroki Sakaguchi 、 Electrochemistry 、 91巻 6号 (頁 067003 ~ ) 、 2023年05月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Rutile TiO2 Creates Advanced Na-Storage Materials 、 Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, and Hiroki Sakaguchi 、 ACS Appl. Energy Mater. 、 6巻 8号 (頁 4089 ~ 4102) 、 2023年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Fe-Nb co-doped Rutile TiO2 for Anode Materials of Li-Ion Batteries 、 Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Thi Hay Nguyen, Yuma Sadamori, Toshiyuki Tanaka, and Hiroki Sakaguchi 、 ACS Appl. Eng. Mater. 、 1巻 3号 (頁 994 ~ 1000) 、 2023年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
CSJカレントビュー44 『モビリティ用電池の化学~リチウムイオン二次電池から燃料電池まで~』 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 化学同人 、 2022年03月 、 6頁 、 LIB負極:合金系および酸化物系活物質 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
リチウムイオン二次電池用シリコン系負極材の開発動向 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 シーエムシー出版 、 2019年11月第II編 デバイス応用 第5章 電極-電解質界面の最適化 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ポストリチウムに向けた革新的二次電池の材料開発 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 エヌ・ティー・エス 、 2018年02月第3章第3節 シリコン系負極の開発とイオン液体の適用 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 技術情報協会 、 2017年11月第7章第2節 シリコン系コンポジット負極の創製と電極-電解質界面の最適化 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 、 薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹 、 技術情報協会 、 2017年11月第9章第4節 ナトリウムイオン電池用化合物系負極活物質の創製 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製とイオン液体電解質との適合性に関する研究 、 2023年04月 ~ 2024年04月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 2023年度共同利用・共同研究 、 2023年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製とイオン液体電解質との適合性に関する研究 、 2022年04月 ~ 2023年04月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 2022年度共同利用・共同研究 、 2022年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製とイオン液体電解質との適合性に関する研究 、 2021年04月 ~ 2022年04月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 2021年度共同利用・共同研究 、 2021年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製と溶融塩電解質との適合性に関する研究 、 2020年04月 ~ 2021年04月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 2020年度共同利用・共同研究 、 2020年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製と溶融塩電解質との適合性に関する研究 、 2019年04月 ~ 2020年03月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成31年度共同利用・共同研究 、 2019年度 、 継続
次世代リチウム二次電池のためのケイ素のリチウム化プロセスの徹底解明 、 2019年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2020年度 、 継続
次世代リチウム二次電池用ケイ素系負極の反応メカニズムの解明 、 2017年04月 ~ 継続中 、 若手研究(B) 、 2018年度 、 継続
次世代リチウム二次電池用ケイ素系負極の反応メカニズムの解明 、 2017年04月 ~ 2018年03月 、 若手研究(B) 、 2017年度 、 新規
日本材料学会中国支部学術奨励賞 、 日本材料学会中国支部 、 日本国 、 2019年05月15日 、 次世代リチウム二次電池のためのケイ素系負極活物質の創製と電極-電解質界面の創製 、 道見 康弘
2023/10/23 更新