*English*
博士(環境科学) 、 北海道大学 、 課程 、 2009年09月
修士(地球環境科学) 、 北海道大学 、 課程 、 2006年03月
学士(地域環境教育) 、 北海道教育大学 、 課程 、 2004年03月
衛生管理者(第1種)
日本材料学会 、 日本国 、 2019年01月 ~ 継続中
アルカリ金属二次電池
物理化学演習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2016年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2015年度 、 後期 、 専門科目
応用物理化学 、 2014年度 、 後期 、 専門科目
Improvement of Cycle Performance of CrxV1-xSi2/Si Composite Electrode for Lithium-Ion Battery Anode 、 Yuta Kimura, Yasuhiro Domi, Hiroyuki Usui, and Hiroki Sakaguchi 、 J. Electrochem. Soc. 、 169巻 1号 (頁 010537 ~ ) 、 2022年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Improvement of the Anode Properties of Lithium-Ion Batteries for SiOx with a Third Element 、 Tomoki Hirono, Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Wataru Irie, Toshiyuki Sawada, and Hiroki Sakaguchi 、 ACS Omega 、 7巻 1号 (頁 1223 ~ 1231) 、 2021年12月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Material Design Based on Impurity Element Doping for Photoelectrochemical Capacitor Composite Electrodes Using Metal Oxides 、 Hiroyuki Usui, Shota Toriu, Yasuhiro Domi, and Hiroki Sakaguchi 、 Journal of Energy Storage 、 44巻 (頁 103497 ~ ) 、 2021年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Solid Solution Strengthening of Bismuth Antimonide as a Sodium Storage Material 、 Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Yoshitatsu Itoda, and Hiroki Sakaguchi 、 Energy&Fuels 、 35巻 22号 (頁 18833 ~ 18838) 、 2021年11月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 英語
Metallographic Structure Changes in Lanthanum Silicide/Silicon Nanocomposite Electrodes during Lithiation and Delithiation: Implications for Battery Applications 、 Yasuhiro Domi, Hiroyuki Usui, Kei Nishikawa, and Hiroki Sakaguchi 、 ACS Appl. Nano Mater. 、 4巻 8号 (頁 8473 ~ 8481) 、 2021年08月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
リチウムイオン二次電池用シリコン系負極材の開発動向 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 シーエムシー出版 、 2019年11月第II編 デバイス応用 第5章 電極-電解質界面の最適化 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
ポストリチウムに向けた革新的二次電池の材料開発 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 エヌ・ティー・エス 、 2018年02月第3章第3節 シリコン系負極の開発とイオン液体の適用 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 、 道見康弘,薄井洋行,坂口裕樹 、 技術情報協会 、 2017年11月第7章第2節 シリコン系コンポジット負極の創製と電極-電解質界面の最適化 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 、 薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹 、 技術情報協会 、 2017年11月第9章第4節 ナトリウムイオン電池用化合物系負極活物質の創製 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
化学の要点シリーズ16 金属界面の基礎と計測 、 道見康弘,坂口裕樹 、 共立出版 、 2016年11月コラム3金属リチウム負極におけるデンドライト形成 、 単行本(一般書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製と溶融塩電解質との適合性に関する研究 、 2020年04月 ~ 2021年04月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成31年度共同利用・共同研究 、 2020年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製と溶融塩電解質との適合性に関する研究 、 2019年04月 ~ 2020年03月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成31年度共同利用・共同研究 、 2019年度 、 継続
カリウムイオン電池開発のための化合物系負極の創製と溶融塩電解質との適合性に関する研究 、 2018年04月 ~ 2019年03月 、 京都大学エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成30年度共同利用・共同研究 、 2018年度 、 新規
その場ラマン分光解析に基づくアルカリ金属二次電池用負極材料の創製 、 2016年04月 ~ 2017年03月 、 公益財団法人 京都科学技術センター 研究開発助成金 、 2016年度 、 新規
次世代リチウム二次電池のための電極/電解液界面の反応解析 、 2015年04月 ~ 2017年03月 、 公益財団法人中国電力技術研究財団 平成26年度試験研究助成 、 2015年度 、 新規
次世代リチウム二次電池のためのケイ素のリチウム化プロセスの徹底解明 、 2019年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2020年度 、 継続
次世代リチウム二次電池用ケイ素系負極の反応メカニズムの解明 、 2017年04月 ~ 継続中 、 若手研究(B) 、 2018年度 、 継続
次世代リチウム二次電池用ケイ素系負極の反応メカニズムの解明 、 2017年04月 ~ 2018年03月 、 若手研究(B) 、 2017年度 、 新規
日本材料学会中国支部学術奨励賞 、 日本材料学会中国支部 、 日本国 、 2019年05月15日 、 次世代リチウム二次電池のためのケイ素系負極活物質の創製と電極-電解質界面の創製 、 道見 康弘
2022/12/13 更新