*English*
医学 、 鳥取大学 、 課程 、 2007年03月
教育学 、 鹿児島大学 、 課程 、 2000年03月
臨床看護学
母性家族看護学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
母性家族看護学演習Ⅰ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
母性家族看護実習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
助産学概論 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
助産業務管理実習 、 2018年度 、 通年 、 専門科目
母性看護学Ⅱマタニティサイクル改訂第3版 、 大平光子、井上尚美、大月恵理子、佐々木くみ子、林ひろみ、原田慶子、若松美貴代、長谷川ともみ 、 南江堂 、 2022年04月 、 561頁 、 編集:全章、執筆:第Ⅲ章、第Ⅳ章、第Ⅶ章一部、第Ⅷ章一部、資料 、 教科書 、 共編著 、 分担執筆 、 日本語
母性看護学Ⅱマタニティサイクル改訂第2版 、 大平光子、井上尚美、大月恵理子、佐々木くみ子、林ひろみ 、 南江堂 、 2018年04月 、 516頁 、 分娩期の看護 産褥期の看護 、 教科書 、 共編著 、 共同編集 、 日本語
助産師基礎教育テキスト第5巻2018年版 、 町浦美智子責任編集、佐々木くみ子他 、 日本看護協会出版会 、 2018年02月分娩経過の診断・アセスメントの視点 胎児の発育・健康状態、胎児付属物、産婦の心理的・社会的・文化的な状態、分娩介助技術 胎児付属物の精査と計測、出生直後の新生児のアセスメントとケア 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
助産師基礎教育テキスト第5巻2017年版 、 町浦美智子責任編集、佐々木くみ子他 、 日本看護協会出版会 、 2017年02月分娩経過の診断・アセスメントの視点 胎児の発育・健康状態、胎児付属物、産婦の心理的・社会的・文化的な状態、分娩介助技術 胎児付属物の精査と計測、出生直後の新生児のアセスメントとケア 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
助産師基礎教育テキスト第5巻2016年版 、 町浦美智子責任編集、佐々木くみ子他 、 日本看護協会出版会 、 2016年02月分娩経過の診断・アセスメントの視点 胎児の発育・健康状態、胎児付属物、産婦の心理的・社会的・文化的な状態、分娩介助技術 胎児付属物の精査と計測、出生直後の新生児のアセスメントとケア 、 教科書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
早産予防に寄与する生活習慣を促進する健康教育プログラムの開発と評価 、 2017年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2017年度 、 新規
腟内細菌叢に着目した早産予防のための妊婦の好ましい生活習慣の検討 、 2013年04月 ~ 継続中 、 挑戦的萌芽研究 、 2015年度 、 継続
腟内細菌叢に着目した早産予防のための妊婦の好ましい生活習慣の検討 、 2013年04月 ~ 2016年03月 、 挑戦的萌芽研究 、 2014年度 、 継続
2022/12/13 更新