*English*
農学 、 名古屋大学 、 課程 、 2006年03月
遺伝子データを用いた生物多様性調査,土壌動物・マダニの分布解析
生物学概論Ⅰ(旧Ⅲ・A) 、 2018年度 、 前期 、 全学共通科目
プレゼンテーション技法 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
多様性生物学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
地域環境学専門ゼミⅠ(生物学系) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
森林保護学 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
Species compositions of terrestrial isopods in public parks of a commuter town in Japan 、 Nasu T., Kitagawa K., Karasawa S. 、 Zookeys 、 801巻 (頁 389 ~ 399) 、 2018年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Life histories and soil water content preferences of sympatric exotic and native terrestrial isopods 、 Tanaka R., Karasawa S. 、 Entomological Science 、 21巻 (頁 198 ~ 209) 、 2018年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
エリザハンミョウ鳥取砂丘集団の急激な個体数減少—2017年の標識再捕調査結果—. 、 鶴崎展巨, 唐沢重考, 他8名 、 山陰自然史研究 、 15巻 (頁 7 ~ 14) 、 2018年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
Invasion stages and potential distributions of seven exotic terrestrial isopods in Japan 、 Karasawa S., Nakata K. 、 BioRisk 、 13巻 (頁 53 ~ 76) 、 2018年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
DNA barcoding identified the exotic terrestrial isopod Porcellio scaber (Crustacea, Isopoda, Oniscidea) on the Kyushu mainland, western Japan 、 Karasawa S., Iwasaki, T. and Tanajima J. 、 フィールドサイエンス 、 15巻 (頁 29 ~ 34) 、 2017年 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 英語
Edaphologia100号の特集に向けて 、 中村修美, 長谷川元洋, 唐沢重考 、 Edaphologia 、 日本土壌動物学会 、 100巻 (頁 1 ~ 2) 、 2017年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
絶滅のおそれのある地域個体群 (LP) アマミサソリモドキ 、 唐沢重考, 下謝名松榮 、 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物-第3版-動物編 、 沖縄県 (頁 412 ~ 413) 、 2017年 、 その他 、 共著 、 日本語
第10章生態系 、 唐沢重考, 神野展光 、 宗像市自然環境調査結果報告書 、 宗像市自然環境調査研究会 、 2017年 、 その他 、 共著 、 日本語
福岡県におけるアマミサソリモドキの発見 、 今泉 晃, 唐沢重考 、 Edaphologia 、 日本土壌動物学会 、 96巻 (頁 19 ~ 20) 、 2015年 、 学術雑誌 、 共著 、 日本語
懸垂土壌におけるササラダニ群集の多様性 、 唐沢重考 、 Edaphologia 、 日本土壌動物学会 、 79巻 (頁 27 ~ 40) 、 2006年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
土壌生態学 、 金子信広編, 唐沢重考, 他9名 、 朝倉書店 、 2018年08月土壌節足動物 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
みつけたよ!だんごむし 、 唐沢重考 、 ひさかたチャイルド 、 2017年 、 32頁 単行本(一般書) 、 監修書 、 監修 、 日本語
パラタクソノミスト養成講座 土壌ダニ(初級・中級) 採集・標本作製編 、 高久 元, 島野智之, 芝 実, 岡部貴美子, 唐沢重考 、 北海道大学博物館 、 2011年その他 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
土壌動物学への招待−採集からデータ解析まで− 、 唐沢重考, 吉田智広 、 東海大学出版会 、 2007年樹上の土壌動物群集研究法. 、 単行本(学術書) 、 編著 、 分担執筆 、 日本語
2019/07/04 更新