*English*
博士(農学) 、 鳥取大学 、 論文 、 2012年09月
修士(農学) 、 鳥取大学 、 課程 、 2008年03月
学士(農学) 、 香川大学 、 課程 、 2005年03月
果樹の休眠・受粉,ニホンナシ,遺伝子解析
生物学Ⅱ 、 2021年度 、 後期 、 全学共通科目
園芸学特論 、 2021年度 、 前期 、 専門科目
生命環境農学特論Ⅱ(生産資源環境) 、 2021年度 、 前期 、 専門科目
園芸学各論 、 2021年度 、 1Q 、 専門科目
果樹園芸学Ⅰ 、 2021年度 、 1Q 、 専門科目
Development of pear pollination system using autonomous drones 、 Miyoshi, K., Hiraguri, T., Shimizu, H., Hattori, K., Kimura, T., Okubo, S., Endo, K., Shimada, T., Shibasaki, A. and Takemura, Y. 、 AgriEngineering 、 7巻 (頁 68 ~ 87) 、 2025年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
A new record of Amanita sinocitrina from Japan and a description of its ectomycorrhizae associated with Japanese red pine 、 Endo, N., Nishimura, M., Kasuya, T., Sugawara, R., Nagamune, K., Ushijima, S., Takemura, Y., Nagamatsu, D. and Nakagiri, A. 、 Mycoscience 、 66巻 (頁 145 ~ 154) 、 2025年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Development, implementation and evaluation of an epidemic communication system 、 Yamada, N., Hiraguri, T., Kimura, T., Shimizu, H., Takemura, Y. and Matsuda, T. 、 IoT 、 5巻 (頁 271 ~ 289) 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Estimation of the amount of pear pollen based on fowering stage detection using deep learning 、 Endo, K., Hiraguri, T., Kimura, T., Shimizu, H., Shimada, T. Shibasaki, A., Suzuki, C., Fujinuma, R. and Takemura, Y. 、 Scientifc Reports 、 14巻 (頁 13163 ~ ) 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Pear Blossom Counting System with Drones Using YOLO and Deep SORT 、 Okubo, S., Tsunewaki, K., Kimura, T., Shimizu, H., Hiraguri, T., Shibasaki, A., Shimada, T. and Takemura, Y. 、 2024 International Conference on Image Processing and Robotics (ICIPRoB) (頁 1 ~ 4) 、 2024年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
受粉の必要性 、 竹村圭弘 、 因伯之果樹 、 鳥取県果実農業協同組合連合会 、 2025年03月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
ナシ、リンゴ生産者の皆様へ~火障病の発生に伴う、中国花粉の輸入停止について~ 、 竹村圭弘 、 因伯之果樹 、 鳥取県果実農業協同組合連合会 、 2023年12月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
温暖化が果樹生産に及ぼす影響と対策 、 竹村圭弘 、 因伯之果樹 、 鳥取県果実農業協同組合連合会 、 2023年09月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給体制について 、 竹村圭弘 、 福岡の果樹 、 JA全農ふくれん 、 2022年05月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
異常気象と樹体生理 1.暖冬 気温データから考える、本年の開花異常 、 竹村圭弘 、 因伯之果樹 、 鳥取県果実農業協同組合連合会 、 2020年10月 、 商業雑誌 、 単著 、 日本語
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ(Ver.4.0)~現在普及可能な新技術~ 輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給システムの開発 、 竹村圭弘 、 農林水産省 、 2024年その他 、 単著 、 執筆 、 日本語
技術と普及 (61) 花粉採取の省力化と花粉使用量の削減につながる技術開発 、 竹村圭弘 、 全国農業改良普及協会 、 2024年その他 、 単著 、 執筆 、 日本語
図解でよくわかる「根のきほん」果樹:ナシ 、 竹村圭弘 、 誠文堂新光社 、 2024年その他 、 単著 、 執筆 、 日本語
果実日本 (78) 国産花粉の安定供給技術の開発 、 竹村圭弘 、 日本園芸農業協同組合連合 、 2023年その他 、 単著 、 執筆 、 日本語
輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給マニュアル 、 竹村圭弘 、 花粉採取技術開発コンソーシアム 、 2022年その他 、 分担執筆 、 執筆 、 日本語
二ホンナシの果皮色の決定に関与する遺伝子の解析 、 2021年04月 ~ 2022年03月 、 学長経費(教育・研究改善推進費) 、 2021年度 、 新規
冬季低日照地域における園芸作物の生育促進技術に関する研究 、 2016年04月 ~ 2017年03月 、 学長経費(教育・研究改善推進費) 、 2016年度 、 新規
花粉採取と受粉作業の省力化を可能にするスマート農業技術の開発 、 2022年04月 ~ 継続中 、 戦略的スマート農業技術等の開発・改良 、 2022年度 、 新規
梨の温暖化適地を活用した耕作放棄地削減マップの作成 、 2022年04月 ~ 継続中 、 令和4年度環境研究総合推進費 、 2022年度 、 新規
輸入花粉に依存しない国産花粉の安定供給シス テムの開発 、 2019年04月 ~ 2022年03月 、 平成31年度「イノベーション創出強化研究推進事業」 、 2019年度 、 新規
鳥取オリジナル品種‘智頭リンドウ’の開発と育種効率化に関する研究 、 2017年04月 ~ 2018年03月 、 鳥取県環境学術研究等振興事業 、 2017年度 、 新規
暖冬によるナシ栽培への影響調査 、 2017年04月 ~ 2018年03月 、 地域適応コンソーシアム事業 、 2017年度 、 新規
種子休眠との関連性から紐解く、ナシの芽の自発休眠機構の解明 、 2022年04月 ~ 継続中 、 若手研究 、 2022年度 、 継続
種子休眠との関連性から紐解く、ナシの芽の自発休眠機構の解明 、 2021年04月 ~ 継続中 、 若手研究 、 2021年度 、 継続
種子休眠との関連性から紐解く、ナシの芽の自発休眠機構の解明 、 2020年04月 ~ 継続中 、 若手研究 、 2020年度 、 新規
少低温要求性ニホンナシ品種の早期選抜方法の検討 、 2019年04月 ~ 2020年03月 、 若手研究(B) 、 2019年度 、 継続
少低温要求性ニホンナシ品種の早期選抜方法の検討 、 2018年04月 ~ 2019年03月 、 若手研究(B) 、 2018年度 、 継続
園芸品目の花粉におけるアセトン処理による採種効率化の研究 、 2025年04月 ~ 2026年03月 、 民間企業 、 一般受託研究 、 2025年度 、 新規
製糖副産物の果樹に対する効果検証および生理的機能に関する研究 、 2025年04月 ~ 2026年03月 、 民間企業 、 一般受託研究 、 2025年度 、 新規
梨への溶液受粉の活用 、 2022年04月 ~ 2026年03月 、 民間企業 、 一般受託研究 、 2025年度 、 継続
ニホンナシの果肉障害軽減対策に関する基礎研究 、 2020年04月 ~ 2022年03月 、 民間企業 、 一般受託研究 、 2021年度 、 継続
奨学寄附金 、 民間企業 、 奨学寄附金
奨学寄附金 、 民間企業 、 奨学寄附金
奨学寄附金 、 民間企業 、 奨学寄附金
奨学寄附金 、 民間企業 、 奨学寄附金
自走式採蕾採葯機及びそれを用いた採蕾採葯方法 、 野波和好・竹村 圭弘 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2021-088738 、 2021年05月26日 ) 、 公開番号( 特開2022-181676 、 2022年12月08日 ) 、 特許番号( 7521756 、 2024年07月24日 )
バイオナノファイバーにより小麦粉生地強度を高める技術 、 上中弘典・田中裕之・伊福 伸介・河毛真由美・竹村 圭弘 、 日本国 、 特許 、 出願番号( 特願2014-141947 、 2014年07月10日 ) 、 公開番号( 特開2016-27795 、 2016年02月25日 ) 、 特許番号( 6362573 、 2018年07月25日 )
園芸学会令和6年秋季大会 、 リンゴ・オウトウおよびスモモの新たな花粉採取用品種の選抜 、 2024年11月 、 国内会議 、 口頭(一般)
園芸学会令和6年秋季大会 、 溶液受粉用の液体増量剤の検討と機械学習によるリンゴの受粉適期の推定 、 2024年11月 、 国内会議 、 口頭(一般)
農業食料工学会第82回(2024年度)年次大会 、 純花粉精製の機械化に関する研究(第2報) 、 2024年11月 、 国内会議 、 口頭(一般)
園芸学会令和6年秋季大会 、 機械による花らい収穫に適したナシ花粉専用樹の管理 、 2024年11月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
園芸学会令和6年秋季大会 、 ナシ開花モデルとAIを用いた花粉採取適期推定の推定精度評価 、 2024年11月 、 国内会議 、 口頭(一般)
アグリテックグランプリ2021最優秀賞 、 TECH PLANTER 、 日本国 、 2021年09月 、 「花粉ビジネス」という新たな産業の確立を目指して
園芸学会中四国支部優秀発表賞 、 園芸学会中四国支部 、 日本国 、 2016年07月 、 メッシュ気象データを利用した鳥取県におけるニホンナシ栽培可能地域の将来予測
令和6年度 第2回みどり技術ネットワーク全国会議 、 農林水産省 、 2025年 、 国内講演会
日韓梨情報交換会 、 日本農業新聞 、 2025年 、 国内講演会
大分県日田梨部会セミナー 、 大分県日田梨部会 、 2025年 、 国内講演会
鳥取県果実部長協議会 、 鳥取県果実部長協議会 、 2025年 、 国内講演会
アグリビジネス創出フェア2024 、 農林水産省 、 2024年 、 国内講演会
あさイチ 、 NHK 、 2019年09月25日 、 テレビ 、 教育
徳島新聞 、 徳島新聞 、 2022年09月13日 、 新聞記事 、 研究
沖縄タイムズ 、 沖縄タイムズ 、 2022年09月04日 、 新聞記事 、 研究
日本海新聞 、 日本海新聞 、 2022年09月04日 、 新聞記事 、 研究
読売新聞 、 読売新聞 、 2022年08月17日 、 新聞記事 、 研究
2025/05/01 更新