*English*
博士(医学) 、 鳥取大学 、 課程 、 2015年03月
胆管生検の検体量を改良するデバイスの開発 、 産学連携、民間を含む他機関等との共同研究等を希望する 、 技術相談
胆管病理
胆道癌の内視鏡検査による診断能に対しての研究を行なってきましたが、胆道癌における十分な組織採取方法の開発に興味を持っています。組織採取の難しい部位ですが、がんゲノムプロファイルのため多量の検体採取が求められています。
Programmed cell death-1 inhibitor-related sclerosing cholangitis: A systematic review. 、 Onoyama T, Takeda Y, Yamashita T, Hamamoto W, Sakamoto Y, Koda H, Kawata S, Matsumoto K, Isomoto H. 、 World J Gastroenterol 、 2020年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Peroral cholangioscopy of programmed cell death-1 inhibitor-related sclerosing cholangitis: three case reports. 、 Onoyama T, Takeda Y, Kato M, Edano M, Tarumoto R, Matsumoto K, Isomoto H. 、 Endoscopy 、 2019年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Endoscopic Ultrasonography-Guided Fine Needle Aspiration for Extrahepatic Cholangiocarcinoma: A Safe Tissue Sampling Modality. 、 Onoyama T, Matsumoto K, Takeda Y, Kawata S, Kurumi H, Koda H, Yamashita T, Takata T, Isomoto H. 、 J Clin Med 、 2019年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Diagnostic usefulness of KL-6 concentration of bile in biliary tract cancer. 、 Onoyama T, Matsumoto K, Koda H, Yamashita T, Kurumi H, Kawata S, Takeda Y, Harada K, Yashima K, Isomoto H. 、 Mol Clin Oncol. 、 2018年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Utility of virtual touch quantification in the diagnosis of pancreatic ductal adenocarcinoma. 、 Onoyama T, Koda M, Fujise Y, Takata T, Kawata S, Okamoto T, Miyoshi K, Matono T, Sugihara T, Matsumoto K, Kawaguchi K, Harada K, Yashima K, Isomoto H. 、 Clin Imaging 、 2017年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
2025/08/07 更新