*English*
淑徳大学 社会福祉学部 社会福祉学科 、 大学 、 1990年03月 、 卒業 、 日本国
筑波大学 教育研究科 カウンセリング 、修士課程 、 2007年03月 、 修了 、 日本国
リハビリテーション 、 筑波大学 、 課程 、 2007年03月
社会学 、 淑徳大学 、 課程 、 1990年03月
公認心理師
臨床発達心理士スーパーバイザー
臨床発達心理士
ガイダンスカウンセラー
鳥取大学 地域学部 地域学科 人間形成 、 准教授 、 2021年04月 ~ 継続中
千葉県立特別支援学校 幼、小、中、高、支援部 、 教諭 、 1990年04月 ~ 2021年03月
日本特殊教育学会 、 日本国 、 2004年04月 ~ 継続中
日本弱視教育研究会 、 日本国 、 2001年04月 ~ 継続中
日本ロービジョン学会 、 日本国 、 2005年04月 ~ 継続中
日本発達心理学会 、 日本国 、 2009年04月 ~ 継続中
臨床発達心理士認定運営機構 、 日本国 、 2006年04月 ~ 継続中
特別支援教育
特別支援教育 、 視覚障害教育 重度・重複障害教育 、 大学等の研究機関との共同研究を希望する
視覚障害教育
重度・重複障害教育
特別支援教育
視覚聴覚障害教育論Ⅰ(視覚障害) 、 2021年度 、 前期 、 専門科目
視覚聴覚障害教育論Ⅱ(聴覚障害) 、 2021年度 、 前期 、 専門科目
知的障害児等の指導法 、 2021年度 、 前期 、 専門科目
知的障害児等の教育課程 、 2021年度 、 後期 、 専門科目
障害児教育原論 、 2021年度 、 後期 、 専門科目
鳥取県教育職員免許法認定講習 、 認定講習会等 、 2022年度
公開研究会 、 附属学校園の研究活動及び教育研究会等の指導助言 、 2022年度
特別支援教育研修会 、 附属学校園の研究活動及び教育研究会等の指導助言 、 2022年度
鳥取県立鳥取聾学校 校内職員研修会 、 一般学校園の研究活動及び教育研究会等の指導助言 、 2022年度
肢体不自由がある重度・重複障害児の視機能評価-視力、屈折異常を中心とした教育的な評価から- 、 渡邉正人 、 地域教育学研究 、 17巻 1号 (頁 15 ~ 19) 、 2025年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
抽象画制作による発達支援-知的障がい児の主体性と自己決定力の涵養を中心に- 、 中尾泰斗、渡邉正人、中島千惠 、 地位学論集 、 21巻 1号 (頁 33 ~ 39) 、 2024年08月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 共著 、 日本語
弱視児に対する視覚補助具の使い分けに関する指導実践 -視覚補助具の活用効率や主体的な選択に着眼して- 、 相羽大輔・渡辺正人・奈良里紗 、 障害科学研究 、 45巻 (頁 285 ~ 298) 、 2021年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
拡大読書器無料レンタルサービスに対する弱視学級・盲学校の評価 、 相羽大輔,渡邉正人,上杉相良 、 愛知教育大学障害児教育講座 障害者教育・福祉学研究 、 13巻 (頁 1 ~ 7) 、 2017年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
弱視幼児・児童用拡大読書器基本指導プログラム(試案)の開発 、 渡邉正人,相羽大輔,上杉相良 、 愛知教育大学障害児教育講座 障害者教育・福祉学研究 、 13巻 (頁 9 ~ 16) 、 2017年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
感覚と運動の高次化理論からみた生涯発達支援-将来を見据えた発達的視点- 、 渡邉正人、石井みや子他 、 学苑社 、 2025年04月 、 161頁 単行本(学術書) 、 編著 、 執筆 、 日本語
重度・重複障害児の学習とは? Vol.2 、 樋口和彦,渡邉正人他 、 ジアース教育新社 、 2024年02月単行本(学術書) 、 分担執筆 、 分担執筆 、 日本語
すべての子どもに寄り添う特別支援教育 、 村上香奈,中村晋,渡邉正人他 、 ミネルヴァ書房 、 2023年04月視覚障害・聴覚障害を知る 、 単行本(学術書) 、 分担執筆 、 執筆 、 日本語
障害をもつ人の心理と支援 -育ち・成長・かかわり- 、 目黒達哉,石牧良浩,渡邉正人他 、 学術図書出版社 、 2022年04月 、 220頁 、 第1部第1章 視覚障害をもつ人の心理と支援 、 単行本(学術書) 、 分担執筆 、 執筆 、 日本語
日本LD学会第33会大会 、 自閉症スペクトラム障害を有する子どもの心を育てる(3) 、 神戸国際会議場 、 2024年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本特殊教育学会第62回大会 、 障害が重い子どもの学習を支える理論(8) 、 福岡国際会議場 、 2024年09月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本特殊教育学会第62回大会 、 障害が重い子どもの学習を支える理論(10) 、 福岡国際会議場 、 2024年09月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本特殊教育学会第62回大会 、 障害が重い子どもの学習を支える理論(9) 、 福岡国際会議場 、 2024年09月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
日本LD学会第32会大会 、 自閉症スペクトラム障害を有する子どもの心を育てる(2) 、 広島国際会議場 、 2023年10月 、 国内会議 、 ポスター(一般)
鳥取県特別支援教育推進委員会公立学校医療的ケア体制整備検討分科会 、 委員長 、 2022年09月 ~ 継続中
日本臨床発達心理士会 、 臨床発達心理士認定運営機構研修委員会 、 2022年06月 ~ 2023年03月
日本弱視教育研究会 、 理事 、 2022年04月 ~ 継続中
日本臨床発達心理士会 第17回全国大会 実践セミナーA 、 臨床発達心理士に求められる倫理 、 2021年09月 、 国内学会
日本臨床発達心理士会 中国・四国支部研修会 、 臨床発達心理士に求められる倫理 、 2021年11月 、 国内学会
臨床発達心理士認定運営機構 倫理研修会 、 臨床発達心理士に求められる倫理 、 2021年12月 、 国内学会
鳥取県教育職員免許法認定講習 講師 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2022年度
東京都教育委員会教育職員免許法認定講習 講師 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2023年度
2025/04/18 更新