88 件中 61 - 80 件目
月刊絵本の楽しみ 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2015年 春 、 古今社15号 (頁 13 ~ 18) 、 2015年04月 、 その他 、 単著 、 日本語
巻頭言 地域と保育 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2015年 冬 、 14号 (頁 4 ~ 5) 、 2015年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
古典紹介 横山源之助『日本の下層社会』 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2015年 冬 、 14号 (頁 46 ~ 47) 、 2015年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 あひるの家族 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2015年 冬 、 14号 (頁 45) 、 2015年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
月刊絵本の楽しみ-片山健『せんひくよろこび』 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2015年 冬 、 14号 (頁 6 ~ 9) 、 2015年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
巻頭言 「忍者ごっこ」と保育者の準備 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 秋 、 13号 (頁 4 ~ 5) 、 2014年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 プラステン 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 秋 、 13号 (頁 45) 、 2014年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼稚園・保育園紹介⑧ 神様を敬い、人や自然を愛する子どもを育む 「鳥取ルーテル幼稚園」 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 秋 、 13号 (頁 25 ~ 29) 、 2014年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
どろんこの魅力-いくつかの絵本から- 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 秋 、 13号 (頁 6 ~ 11) 、 2014年10月 、 その他 、 単著 、 日本語
絵本の中の二人の父-『もりのなか』と『トリゴラス』- 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 夏 、 12号 (頁 12 ~ 15) 、 2014年07月 、 その他 、 単著 、 日本語
巻頭言 保育実習生の意欲と学び 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 夏 、 12号 (頁 4 ~ 5) 、 2014年07月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 ハンマートーイ 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 夏 、 12号 (頁 45) 、 2014年07月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼稚園・保育園紹介⑦ 地域の人と自然とともに、子ども主体の保育 を営む「三朝町立竹田保育園」 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 夏 、 12号 (頁 34 ~ 38) 、 2014年07月 、 その他 、 単著 、 日本語
学生たちと絵本を読む 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 春 、 、 第11号巻 0号 (頁 20 ~ 26) 、 2014年04月 、 その他 、 単著 、 日本語
古典紹介 ジルレイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 春 、 、 第11号巻 0号 (頁 46 ~ 47) 、 2014年04月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 ジルケうさぎ・ジルケぐま 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 春 、 、 第11号巻 0号 (頁 45) 、 2014年04月 、 その他 、 単著 、 日本語
幼稚園・保育園紹介⑥ 地域で心身ともに健康な子どもを育む「はわ いこども園」 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2014年 春 、 、 第11号巻 0号 (頁 27 ~ 30) 、 2014年04月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 小さな大工さん 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2013年 冬 、 6号 (頁 45) 、 2013年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
巻頭言 絵本は楽しい、でも本当は難しい! 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2013年 冬 、 6号 (頁 4 ~ 5) 、 2013年01月 、 その他 、 単著 、 日本語
玩具紹介 アキシモ 、 塩野谷斉 、 保育文化研究会編『ほいくる』 2012年 秋 、 5号 (頁 45) 、 2012年10月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語