*English*
修士(教育学) 、 京都大学 、 課程 、 2005年03月
地域住民による模擬患者養成 、 医療コミュニケーション,模擬患者養成,生命・医療倫理,
医療コミュニケーションの教育方法 、 医療コミュニケーション,模擬患者養成,生命・医療倫理,
医療コミュニケーション,模擬患者養成
応用英語Ⅰ 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
応用英語Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
研究室配属 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
成人看護学演習 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
生命倫理学 、 2018年度 、 前期 、 全学共通科目
インフォームド・コンセントの『教育モデルの可能性』:医療場面の質的な分析から 、 高橋洋一 、 生命倫理 、 、 0巻 17号 (頁 161 ~ 168) 、 2006年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
ロック「白紙説」に関する一考察:「書く私」と「見る私」、認識の二重構造を手がかりに 、 高橋洋一 、 関西教育学会紀要 、 、 0巻 28号 (頁 1 ~ 5) 、 2004年 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
ロック「白紙説」に関する一考察:「書く私」と「見る私」、認識の二重構造を手がかりに 、 高橋洋一 、 関西教育学会紀要 、 、 0巻 28号 (頁 1 ~ 5) 、 2004年 、 学術雑誌 、 単著 、 英語
鳥取大学医学部総合医学教育センター平成24・25年度成果報告書 、 高橋洋一、中野俊也、松浦達也 、 鳥取大学医学部総合医学教育センター 、 2014年調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
地域医療を担う全人的医療人養成事業 平成23年度成果報告書 、 高橋洋一,中野俊也,入澤淑人 、 鳥取大学医学部 、 2012年 、 168頁 、 模擬患者養成・参加型教育(「米子模擬患者の会」)活動報告 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
メディカル・コミュニケーションの理論と実際 、 高橋洋一 、 京都大学大学院教育学研究科 、 2011年 、 81頁 、 メディカル・コミュニケーションとその養成 京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際的拠点」個別報告書 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
地域医療を担う全人的医療人養成事業 平成21、22年度成果報告書 、 高橋洋一,中野俊也,入澤淑人 、 鳥取大学医学部 、 2010年 、 141頁 、 模擬患者養成・参加型教育(「米子模擬患者の会」)活動報告 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
平成20年度 総長裁量経費研究プロジェクト「大学のアウトリーチ活動の方法開発に関する教育学研究:日中独比較研究を通して京都大学の可能性を探る:個別研究報告書4「アウトリーチ活動と大学―科学コミュニケーションの未来」調査研究報告書 、 高橋洋一 、 京都大学大学院教育学研究科 、 2009年 、 80頁 、 サイエンスアゴラ2008参加報告:ドイツにおけるWissenschaft im Dialog との比較を交えて 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
リフレクションによる模擬患者養成プログラムに関する研究 、 2012年04月 ~ 継続中 、 若手研究(B) 、 2015年度 、 継続
リフレクションによる模擬患者養成プログラムに関する研究 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 若手研究(B) 、 2014年度 、 継続
リフレクションによる模擬患者養成プログラムに関する研究 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 若手研究(B) 、 2013年度 、 継続
リフレクションによる模擬患者養成プログラムに関する研究 、 2012年04月 ~ 2015年03月 、 若手研究(B) 、 2012年度 、 新規
2022/12/13 更新