*English*
北見工業大学 工学部 土木開発工学科 、 大学 、 2008年03月 、 卒業 、 日本国
北見工業大学 大学院工学研究科(博士前期課程) 土木開発工学専攻 、修士課程 、 2010年03月 、 修了 、 日本国
北見工業大学 大学院工学研究科(博士後期課程) 寒冷地・環境・エネルギー工学専攻 、博士課程 、 2012年03月 、 修了 、 日本国
博士(工学) 、 北見工業大学 、 課程 、 2012年03月
公益社団法人 土木学会 、 日本国 、 2007年10月 ~ 継続中
一般社団法人 日本応用地質学会 、 日本国 、 2007年10月 ~ 継続中
公益社団法人 日本地すべり学会 、 日本国 、 2009年02月 ~ 継続中
International Society for Rock Mechanics (ISRM) 、 ポルトガル共和国 、 2009年02月 ~ 継続中
一般社団法人 岩の力学連合会 、 日本国 、 2009年02月 ~ 継続中
地盤工学
地球・資源システム工学
自然災害科学
粘土鉱物に着目した土・岩石の物性評価
粘土鉱物を含有した材料による岩盤の力学特性の向上
放射性廃棄物地層処分に関わるバリア材の物性評価
AHP法やGISを用いた地すべり危険度評価
粘土鉱物を含有する地盤/岩盤材料の物性評価
X線回折・各種顕微鏡観察による地盤/岩盤材料の鉱物分析
難透水性地盤材料の膨潤性および透水性評価
ランドスライドハザードアセスメント
主に実験・分析,野外調査を駆使して地表面から大深度地下までを対象とした研究を行っています.主な研究テーマは,粘土鉱物を含有する土・岩の物性評価や地層処分におけるバリア材の物性評価に関する研究,斜面崩壊ハザード評価の高精度化に関する研究など,地盤工学・岩石力学・土木地質学的見地から研究を実施しています.
岩盤力学 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
岩盤物性論(持・工・M) 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
土質力学Ⅱ及び演習 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
土質力学実験 、 2018年度 、 後期 、 専門科目
自然災害科学概論 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
Swelling, outflow, and permeability characteristics of bentonite in NaCl solutions of various concentrations 、 Masanori KOHNO, Shun KONDO and Tsuyoshi NISHIMURA 、 9th International Conference on Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement (Clay Conference 2024) 、 2024年11月 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
Impact of clay mineral type on rock properties under drying and wetting cycles 、 Masanori KOHNO, Tomohiko YOSHIDA and Tsuyoshi NISHIMURA 、 Materials Transactions 、 65巻 11号 (頁 1390 ~ 1396) 、 2024年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
Effects of clay-mineral type on permeability of rock materials having a single macro-fracture filled with clay minerals 、 Masanori KOHNO, Tsuyoshi NISHIMURA, Masaji KATO and Yoshitaka NARA 、 Proceedings of CouFrac2024 - The 4th International Conference on Coupled Processes in Fractured Geological Media: Observation, Modeling, and Application (Hideaki Yasuhara and Ryota Hasimoto, editors) 、 2024年11月 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
地すべり発生の誘因となる降雨指標の検討-2021年8月に発生した国道9号出雲市多伎町地すべりを対象として- 、 和田孝志, 梶川勇樹, 河野勝宣, 金氏裕也 、 第12回土砂災害に関するシンポジウム論文集 (頁 239 ~ 244) 、 2024年08月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
Analysis of convergence confinement of circular tunnel by supporting elements using elasto-plastic solution of ground 、 Tsuyoshi NISHIMURA, Kotaro KIMURA, Takumi KAWASAKI and Masanori KOHNO 、 Proceedings of the 58th U.S. Rock Mechanics/Geomechanics Symposium (Golden 2024) 、 2024年06月 、 国際会議proceedings 、 査読有り 、 共著 、 英語
ベントナイト系材料の透水係数に及ぼす粘土鉱物の種類と含有量の影響 、 河野勝宣 、 鳥取大学大学院工学研究科/工学部研究報告 、 鳥取大学大学院工学研究科 、 50巻 (頁 38 ~ 44) 、 2019年12月 、 大学紀要 、 単著 、 日本語
環境保全に役立つ最新の地すべり分類と対策工の留意点-自然由来砒素汚染岩の風化に伴う黄鉄鉱の挙動- 、 前田寛之・内山幸二・河野勝宣 編(一般社団法人北海道環境保全技術協会技術委員会ランドスライド防止ワーキング・グループ監修) 、 道環境 技術レポート No.7,一般社団法人北海道環境技術協会技術委員会 、 2017年03月調査報告書 、 共編著 、 分担執筆 、 日本語
遠軽町生田原南地すべり 、 植松 聡・納谷 宏・河野勝宣・前田寛之 、 北海道の地すべり2012,公益社団法人日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会「北海道の地すべり2012編集委員会」編 、 2012年08月単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
大型科研費獲得支援(代表者) 、 2024年06月 ~ 2025年02月 、 鳥取大学令和6年度学長裁量経費(科研費獲得支援) 、 2024年度 、 新規
多角的視点を取り入れた斜面崩壊の高精度予測手法の開発-専門分野の異なる若手・中堅教職員の連携強化を目指して-(代表者) 、 2023年06月 ~ 2024年02月 、 令和5年度工学部特別共同プロジェクト 、 2023年度 、 新規
低透水性地盤材料の水理定数評価手法の開発(代表者) 、 2023年06月 ~ 2024年02月 、 鳥取大学令和5年度学長裁量経費(若手研究者育成経費) 、 2023年度 、 新規
基盤S,A,B他不採択支援(代表者) 、 2023年06月 ~ 2024年02月 、 鳥取大学令和5年度学長裁量経費(科研費獲得支援) 、 2023年度 、 新規
地層処分に係るベントナイト系材料の性能に及ぼす塩分濃度履歴の影響の定量的解明(代表者) 、 2022年06月 ~ 2023年02月 、 鳥取大学令和4年度学長裁量経費(若手研究者育成経費) 、 2022年度 、 新規
近年発生した地震による広範囲かつ高密度の崩壊性地すべり分布の表現の試み(代表者) 、 2025年04月 ~ 2026年03月 、 一般財団法人砂防・地すべり技術センター 令和7年度研究開発助成 、 2025年度 、 新規
ベントナイト系材料の膨潤・亀裂侵入特性と透水性に及ぼす塩分濃度履歴の影響の定量的解明(代表者) 、 2023年04月 ~ 2025年03月 、 公益財団法人中国電力技術研究財団 2022年度試験研究(A) 助成 、 2023年度 、 新規
あらゆる岩種にも対応可能な汎用型オン-サイト点載荷試験機の開発と岩塊の強度評価手法の提案(代表者) 、 2023年04月 ~ 2025年03月 、 一般社団法人中国建設弘済会 2022年度技術開発支援事業 助成 、 2023年度 、 新規
測定時間短縮を目指した粘土材料の変水位型透水試験法の開発(代表者) 、 2021年04月 ~ 2022年03月 、 公益財団法人土科学センター財団 2021年度研究助成 、 2021年度 、 新規
中国地方における地震地すべりハザードマップの高精度化手法の提案とその検証(代表者) 、 2020年04月 ~ 2021年03月 、 一般社団法人中国建設弘済会 2019年度技術開発支援事業 助成 、 2020年度 、 新規
緩衝材の性能劣化vs天然バリアの性能向上:地層処分バリア材間の経時的相互関係の解明 、 2025年04月 ~ 2029年03月 、 基盤研究(B) 、 2025年度 、 継続
地層処分における多重バリアの力学性能評価手法の開発とロバスト制御システムの構築(分担者)(代表者:金澤伸一) 、 2025年04月 ~ 2028年03月 、 基盤研究(C) 、 2025年度 、 新規
先進レーダ衛星とGISに基づく地すべりハザードの評価指標開発とマッピング(分担者)(代表者:宇佐見星弥) 、 2025年04月 ~ 2028年03月 、 基盤研究(C) 、 2025年度 、 新規
微動・重力探査を3次元拡張した地盤モデルから探る地震地すべり事前把握の試み(分担者)(代表者:野口竜也) 、 2025年04月 ~ 2028年03月 、 基盤研究(C) 、 2025年度 、 新規
礫砂ベントナイト混合土の移流特性の評価(分担者)(代表者:加藤昌治) 、 2023年04月 ~ 2026年03月 、 基盤研究(C) 、 2023年度 、 新規
化学的変質によるベントナイトの性能劣化が天然バリアの物性に及ぼす影響評価とそのモデル化(代表者)、公益財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター 平成31年度放射性廃棄物共通技術調査等事業「放射性廃棄物に係る重要な基礎的技術に関する研究調査の支援等に関する業務(国庫債務負担行為に係るもの)」(経済産業省 委託業務) 、 2021年04月 ~ 2023年03月 、 その他 、 一般受託研究 、 2021年度 、 新規
第77回(令和7年度)公益社団法人土木学会中国支部研究発表会 、 集水域区分における崩壊性地すべりハザードマッピングの試み 、 山口県周南市 、 2025年06月 、 国内会議 、 口頭(一般)
9th International Conference on Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement (Clay Conference 2024) 、 Swelling, outflow, and permeability characteristics of bentonite in NaCl solutions of various concentrations 、 Hannover, Germany 、 2024年11月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
CouFrac2024 - The 4th International Conference on Coupled Processes in Fractured Geological Media 、 Effects of clay-mineral type on permeability of rock materials having a single macro-fracture filled with clay minerals 、 Kyoto, Japan 、 2024年11月 、 国際会議 、 ポスター(一般)
第59回地盤工学研究発表会 、 礫-ベントナイト混合土の透水試験方法の検討 、 北海道旭川市 、 2024年07月 、 国内会議 、 口頭(一般)
第59回地盤工学研究発表会 、 塩分濃度履歴を与えたベントナイトの膨潤・流出・透水実験 、 北海道旭川市 、 2024年07月 、 国内会議 、 口頭(一般)
一般社団法人日本粘土学会学術振興賞 受賞 、 一般社団法人日本粘土学会 、 日本国 、 2024年09月 、 河野勝宣 、受賞対象の国際会議発表題目:Swelling, outflow, and permeability characteristics of bentonite in NaCl solutions of various concentrations(International Conference on Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement)
一般社団法人資源・素材学会第49回奨励賞 受賞 、 一般社団法人資源・素材学会 、 日本国 、 2024年03月 、 河野勝宣 、受賞対象業績:低透水性材料の膨潤特性と透水性に関する一連の実験的研究
工学部優秀教職員表彰「未来の工学賞」 受賞 、 国立大学法人 鳥取大学工学部 、 日本国 、 2023年02月 、 河野勝宣 、受賞業績名:放射性廃棄物地層処分におけるバリア材の性能評価に関する研究や地すべり/斜面崩壊ハザードハザードアセスメントに関する研究
公益社団法人日本材料学会令和3年度論文奨励賞 受賞 、 公益社団法人日本材料学会 、 日本国 、 2022年05月 、 河野勝宣 、受賞論文:粘土鉱物の種類に着目した締固めた粘土試料の膨潤圧と透水係数(材料, Vol.70, No.3, pp.272-278, 2021)
第15回岩の力学国内シンポジウム 優秀ポスター賞 受賞 、 一般社団法人 岩の力学連合会 、 日本国 、 2021年01月 、 吉田智彦・河野勝宣・西村 強 、論文タイトル:乾湿繰り返しによる岩質材料の強度低下に及ぼす含有粘土鉱物の影響
京都大学防災研究所 、 自然災害研究協議会 委員 、 2025年04月 ~ 継続中
一般社団法人 岩の力学連合会 、 The 2026 ISRM International Symposium - 14th Asian Rock Mechanics Symposium (ARMS14) 総務部会 部員 、 2024年12月 ~ 継続中
一般社団法人 岩の力学連合会 、 広報委員会 委員 、 2024年09月 ~ 継続中
一般社団法人 北海道環境保全技術協会 、 技術委員会(ランドスライド防止WG・ゼオライトWG)委員 、 2024年06月 ~ 継続中
公益社団法人 日本材料学会 、 企画・広報委員会 委員 、 2024年05月 ~ 継続中
公益社団法人日本材料学会第245回岩石力学部門委員会特別講演 、 公益社団法人日本材料学会岩石力学部門委員会 、 2022年 、 国内講演会
令和3年度中国地方建設技術開発交流会(技術開発支援制度による開発技術発表) 、 中国地方建設技術開発交流会 実行委員会 、 2021年 、 国内講演会
公益社団法人日本材料学会第239回岩石力学部門委員会特別講演 、 公益社団法人日本材料学会岩石力学部門委員会 、 2020年 、 国内講演会
令和元年度中国地質調査業協会鳥取県支部21回技術講演会 、 中国地質調査業協会鳥取県支部 、 2019年 、 国内講演会
関西ライフライン研究会第121回定例研究会「北海道胆振東部地震報告会」 、 関西ライフライン研究会 、 2019年 、 国内講演会
読売新聞鹿児島県版 21面 、 株式会社読売鹿児島広告社 、 2025年01月27日 、 新聞記事 、 研究
鳥取県原子力安全顧問(2018年10月~現在) 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2018年度
鳥取県採石場安全対策審議会委員 (2020年3月~現在,2023年12月~会長) 、 専門分野に関連した社会貢献 、 2020年度
2025/06/16 更新