*English*
博士(文学) 、 広島大学 、 論文 、 2019年04月
修士(文学) 、 広島大学 、 課程 、 2015年03月
学士(文学) 、 広島大学 、 課程 、 2009年03月
言語(英語)に関する研究 、 英語学、物語論、文体論 、 大学等の研究機関との共同研究を希望する
英語学、物語論、文体論
学修成果の評価⽤ルーブリックとアセスメントテストの開発 −パイロットスタディと項⽬反応理論を⽤いた分析の報告− 、 重松恵梨、小林昌博、滝波稚子 、 大学教育研究年報29号 、 2025年03月 、 その他 、 査読無し 、 共著 、 日本語
How do characters perceive their world? Representation of perception from traditional past-tense narrative to contemporary present-tense narrative 、 Eri Shigematsu 、 Journal of Literary Semantics 、 2022年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
Is it narration or experience? The narrative effects of present-tense narration in Ali Smith’s How to Be Both 、 Eri Shigematsu 、 Language and Literature 、 2022年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
Expressing Character’s Point of View in the Present-tense Narrative: The Case of Ali Smith’s How to Be Both 、 Eri Shigematsu 、 Online Proceedings of the Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association 、 2020年 、 国際会議proceedings 、 査読無し 、 単著 、 英語
The Language of Experience: Representations of Perception in the Novel 、 Eri Shigematsu 、 Studies in Modern English 、 34巻 (頁 27 ~ 34) 、 2018年 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
A Corpus Stylistic Approach to Contemporary Present-tense Narrative 、 Reiko Ikeo, Eri Shigematsu and Masayuki Nakao 、 John Benjamins Publishing Company 、 2024年09月全章(著者全員で執筆及び編集) 、 単行本(学術書) 、 共著 、 分担執筆 、 英語
The PALA Prize 、 Poetics and Linguistics Association 、 グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(英国) 、 2019年07月 、 Defoe’s Psychological Realism: The Effect of Directness in Indirect Consciousness Representation Categories
The Palgrave Prize 、 Poetics and Linguistics Association 、 グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(英国) 、 2016年07月 、 Directness of Indirect Representations of Consciousness
2025/03/06 更新