*English*
博士(工学) 、 東京大学 、 課程 、 2005年01月
修士(工学) 、 名古屋大学 、 課程 、 2000年03月
航空宇宙工学
プラズマ、レーザー、真空技術、数値解析
Numerical and Experimental Investigation of MHD Shock Layer Enlargement in JAXA HEK-X Giant Expansion Tube 、 H. Katsurayama, Y. Higashi, T. Sakai, K. Shimamura, H. Tanno 、 Proceedings of the 34th International Symposium on Shock Waves 、 2024年12月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
電極形状が低電圧モードアークジェットの放電特性に及ぼす 影響の数値調査 、 葛山浩 、 プラズマ応用科学 、 32巻 2号 (頁 73 ~ 79) 、 2024年12月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
Assessment of a Centerline Enthalpy Determination Method of Arcjet Wind Tunnel Flow 、 Kenichi SAKAMOTO, Yoichi TAKAGI, Hiroshi KATSURAYAMA, Toshiyuki SUZUKI, Takeharu SAKA 、 RANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 、 22巻 (頁 41 ~ 47) 、 2024年10月 、 学術雑誌 、 単著 、 日本語
Laser Thomson scattering measurements around magnetized model in rarefied argon arcjet plume 、 H. Katsurayama, R. Wada, K. Moriyama, K. Tomita 、 Journal of Instrumentation 、 19巻 (頁 C01048 ~ ) 、 2024年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
レーザー支持爆轟波の一次元数値解析における格子解像度の影響 、 葛山浩,石田樹 、 プラズマ応用科学 、 28巻 1号 (頁 47 ~ 54) 、 2020年06月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 日本語
Beamed-mobility Engineering: Wireless-power Beaming to Aircrafts, Spacecrafts and Rockets (Springer Tracts in Electrical and Electronics Engineering) 、 Hiroshi Katsurayama, Yusuke Nakamura, Akihiro Sasoh (Chapter: Laser Propulsion and Demonstrations), Hiroshi Katsurayama, Kohei Matsui (Chapter: Laser-Supported Detonation)) 、 Springer 、 2024年05月単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
高感度マルチパスレーザートムソン散乱法の開発と高速衝撃波に伴う先行輻射現象の解明 、 2022年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2022年度 、 新規
電離イグニッション方式による超高々度からの電磁力エアロブレーキングの検討 、 2019年06月 ~ 2022年03月 、 挑戦的萌芽研究 、 2019年度 、 新規
レーザー爆轟式衝撃波管の提案と先行輻射を伴う大気圏突入カプセルの加熱予測精度向上 、 2019年04月 ~ 2022年03月 、 基盤研究(B) 、 2019年度 、 新規
電磁力による衝撃波層増大効果を用いたアーク気流のエンタルピー同定法の開発 、 2016年04月 ~ 2019年03月 、 挑戦的萌芽研究 、 2016年度 、 新規
電磁力エアロブレーキングの減速開始高度を制御する新技術の開発 、 2015年04月 ~ 2018年03月 、 基盤研究(B) 、 2015年度 、 新規
2025/04/30 更新