*English*
博士(文学) 、 大阪大学 、 論文 、 2019年08月
修士(文学) 、 大阪大学 、 課程 、 1999年03月
学士(文学) 、 大阪大学 、 課程 、 1996年03月
日本語教育能力検定試験
高等学校教諭専修免許
高等学校教諭1種免許
日本語教育学会 、 日本国 、 1997年04月 ~ 継続中
異文化間教育学会 、 日本国 、 2004年04月 ~ 継続中
第二言語習得研究会 、 日本国 、 2006年03月 ~ 継続中
日本語教育
日本語学習者のタスク遂行過程におけるインターアクション 、 日本語教育 協働的対話 タスクによる第二言語教育 地域日本語ボランティア活動
日本語学習における協働的談話構築 、 日本語教育 協働的対話 タスクによる第二言語教育 地域日本語ボランティア活動
地域日本語ボランティア活動の展開 、 日本語教育 協働的対話 タスクによる第二言語教育 地域日本語ボランティア活動
地域日本語教育の体制づくり 、 日本語教育 協働的対話 タスクによる第二言語教育 地域日本語ボランティア活動
日本語教育
国際理解教育
異文化間教育
現在の研究テーマでの成果を積み重ねることで、言語教育の場が、「言葉」のみを切り離して注入する場ではなく、その場の文脈と歴史を築きながらことばも発達させていく場として存在しうることを、包括的な視野から明らかにしていきたいと考えている。 私にとって、研究と教育実践とは切り離されたものではなく、教育実践で得られた課題や気づきを、研究によって具体化し、それによって得られた知見を再び実践に還元させるというサイクルで常に進んでいきたいと思っている。
外国語としての日本語教育の実践Ⅰ(外) 、 2018年度 、 前期 、 専門科目
日本語実践Ⅱ 、 2018年度 、 後期 、 全学共通科目
日本語実践Ⅰ 、 2018年度 、 前期 、 全学共通科目
日本語実践Ⅰ 、 2017年度 、 前期 、 全学共通科目
日本語実践Ⅰ 、 2015年度 、 前期 、 全学共通科目
教室における日本語学習者のプライベートスピーチ―社会的空間において創造される個人的学習空間― 、 御舘久里恵 、 日本語学 、 42巻 3号 (頁 60 ~ 70) 、 2023年09月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
初級日本語学習者のプライベートスピーチ 、 御舘久里恵 、 日本語教育178号 (頁 124 ~ 138) 、 2021年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
コロナ禍における国際交流の新たな取り組み 、 蕪木絵実,御舘久里恵,池田玲子,安延久美 、 大学教育研究年報26号 (頁 22 ~ 32) 、 2021年03月 、 大学紀要 、 査読無し 、 共著 、 日本語
初級日本語教室でのペア/グループタスクにおけるインターアクションのパターン-ペア/グループワークが学習に寄与するものとなるために 、 御舘久里恵 、 言語教育実践イマ×ココ8号 (頁 126 ~ 142) 、 2020年12月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
地域日本語教育に関わる人材の育成 、 御舘 久里恵 、 日本語教育172号 、 2019年04月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
Language Support for Immigrants in Japan: Perspectives from Multicultural Community Building 、 Keiko Hattori, Makiko Shinya, Kurie Otachi 、 Lexington Books 、 2023年07月 、 196頁 、 People Involved in Language Learning Support in Community-based Japanese Language Classes 、 単行本(学術書) 、 共編著 、 共同編集 、 英語
接触場面における言語学 母語話者・非母語話者から多言語話者へ 、 村岡英裕・サウクエンファン・高民定他 、 ココ出版 、 2016年09月接触場面における日本語のフォリナー・トーク 非言語行動を含めた特徴と話者によるバリエーション 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
地域日本語ボランティア講座開催のためのガイドブック 、 御舘久里恵,大河原尚,貞松明子,中河和子,藤原麻佐代,吉田聖子,米勢治子 、 (公社)日本語教育学会テーマ別研究会「多文化共生社会における日本語教育研究会」カタログ作成チーム 、 2014年01月その他 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
地域日本語教室における「対話中心の活動」の意義と効果に関する研究 、 御舘久里恵 、 鳥取大学国際交流センター 御舘久里恵 、 2013年03月 、 83頁 調査報告書 、 単著 、 執筆 、 日本語
生活日本語の指導力の評価に関する調査研究‐報告書‐ 、 社団法人日本語教育学会 、 社団法人日本語教育学会 、 2011年 、 158頁 、 地域における日本語教育の指導者の実態に関する調査 、 調査報告書 、 共著 、 分担執筆 、 日本語
多文化共生社会を目指した地域日本語教育における人材育成方法の検討と普及 、 2013年04月 ~ 2014年03月 、 日教弘本部奨励金 、 2013年度 、 新規
外国人散在地域における企業と連携した日本語支援体制整備に関する研究 、 2023年04月 ~ 2027年03月 、 基盤研究(C) 、 2023年度 、 新規
地方公共団体における地域日本語教育の体制づくりに関する研究 、 2022年04月 ~ 2027年03月 、 基盤研究(C) 、 2022年度 、 新規
大学・日本語学校・地域における日本語教育コーディネーターの実践知の形成 、 2019年04月 ~ 継続中 、 基盤研究(C) 、 2020年度 、 継続
大学・日本語学校・地域における日本語教育コーディネーターの実践知の形成 、 2019年04月 ~ 2022年03月 、 基盤研究(C) 、 2021年度 、 継続
大学・日本語学校・地域における日本語教育コーディネーターの実践知の形成 、 2019年04月 ~ 2022年03月 、 基盤研究(C) 、 2019年度 、 新規
2021年度日本語教育学会春季大会 、 日本語学校・大学・地域において日本語教育コーディネーターが発揮している能力とは 、 2021年05月 、 国内会議 、 口頭(一般)
2018年度日本語教育学会春季大会 、 地域日本語教育におけるコーディネーター人材の「専門性」とその形成過程―国際交流協会等職員・日本語コーディネーターへのインタビュー分析から― 、 2018年05月 、 国内会議 、 口頭(一般)
第25回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会 、 初級日本語教室でのタスク遂行過程における「援助」と「協働」 、 筑波大学 、 2014年12月 、 国内会議 、 口頭(一般)
多文化共生社会における日本語教育研究会第10回研究会 、 「地域日本語ボランティア講座開催のためのガイドブック」の意義と活用方法 、 2014年02月 、 国内会議 、 シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
2013年度日本語教育学会春季大会 、 初級日本語教室における学習者のプライベートスピーチ 、 2013年05月 、 国内会議 、 口頭(一般)
日本語ボランティアのつどい 、 鳥取市国際交流プラザ 、 2024年03月 、 国内講演会
令和4年度国際文化研修「第1回多文化共生の地域づくりコース」 、 全国市町村国際文化研修所 、 2022年08月 、 国内講演会
日本語ボランティアのつどい 、 鳥取市国際交流プラザ 、 2021年03月 、 国内講演会
国際文化研修「第1回多文化共生の地域づくりコース」 、 全国市町村国際文化研修所 、 2020年09月 、 国内講演会
日本語ボランティアのつどい 、 鳥取市国際交流プラザ 、 2020年03月 、 国内講演会
2024/09/09 更新