13 件中 1 - 13 件目
『ジェイン・エア』を読む 、 中岡 洋 著者:増田恵子、杉村 藍、芦澤久江 、 開文社出版 、 1995年07月 、 328頁 、 第3章「『ジェイン・エア』はどう読まれてきたか」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
ブロンテ姉妹の時空-三大作品の再評価 、 杉村 藍、堀出 稔、前田淑江、橋本清一、田中泰子、津田聖子 他13名 、 北星堂書店 、 1997年12月 、 356頁 、 『ジェイン・エア』批評の現在 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
エミリ・ブロンテ論 、 柳 五郎 著者:佐野哲郎、芦澤久江、小菅東洋、山田明子、山本紀美子、内田能嗣、杉村 藍、塚崎玲子 他5名 、 開文社出版 、 1998年10月 、 394頁 、 第7章「シャーロット・ブロンテの『嵐が丘』批評」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
アン・ブロンテ論 、 押本年眞、前田淑江、宇田和子、杉村 藍 他15名 、 開文社出版 、 1999年10月 、 444頁 、 第4章「モラリスト、アグネス・グレイ」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
シャーロット・ブロンテ論 、 佐々井啓、多田知恵、小野ゆき子、宇田和子、岩上はる子、上山 泰、八十木裕幸、緒方孝文、田村妙子、佐藤郁子、杉村 藍、増田恵子 他12名 、 開文社出版 、 2001年10月 、 556頁 、 第11章「ジェイン・エアはなぜソーンフィールドを去ったのか」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
楽しめるイギリス文学―その栄光と現実― 、 中岡 洋、宇佐見太市、岸本吉孝 著者:赤木邦雄、岡田典之、佐藤郁子、大口郁子、芦澤久江、杉村 藍、山本紀美子、山中優子 他7名 、 金星堂 、 2002年10月 、 258頁 、 第8章「『ジェイン・エア』―孤児であることの意味―」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
『嵐が丘』を読む 、 中岡 洋、増田恵子、杉村 藍、澤田真弓、芦澤久江 、 開文社出版 、 2003年10月 、 444頁 、 第6章「『嵐が丘』の起源-伝統の中の『嵐が丘』-」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
ブロンテ姉妹を学ぶ人のために 、 岸本吉孝、宇田和子、廣野由美子、片山美穂、吉野美智子、皆本智美、惣谷美智子、奥村真紀、杉村 藍、他12名 、 世界思想社 、 2005年02月 、 344頁 、 第2部2「『ジェイン・エア』の作者はどのような人であったのか」 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
感動愛の物語11章 、 杉村 藍、山本紀美子、橋本清一、他8名 、 大阪教育図書 、 2005年06月 、 199頁 、 第1章『ジェイン・エア』 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
英語・英米文学の視座 、 岸本吉孝、伊藤知子、川口能久、杉村 藍、他29名 、 大阪教育図書 、 2005年11月 、 378頁 、 シャーロット・ブロンテ試論―初期作品における語彙の変化 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
ザルツブルグの小枝 、 柳 五郎、安達みち代、佐藤郁子、天野みゆき、杉村 藍、他50名 、 大阪教育図書 、 2007年07月 、 701頁 、 挿画で読む『ジェイン・エア』-ポーラ・レゴの場合― 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
英語・英米文学のフォームとエッセンス 、 白井義昭、緒方孝文、奥村真紀、杉村 藍、他48名 、 大阪教育図書 、 2009年03月 、 546頁 、 『ヴィレット』試論―語り手ルーシー・スノウの光と影 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 日本語
Moving Around: People, Things and Practices in Consumer Culture 、 Toshio Kusamitsu, Frank Trentmann, Erika Rappaport, Ai Sugimura, and 22 authors 、 Forum for History of Consumer Culture 、 2015年05月 、 191頁 、 Re-Reading The Professor from a Consumer Culture Perspective 、 単行本(学術書) 、 共著 、 執筆 、 英語
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]