12 件中 1 - 12 件目
Shirley as a Mirror of Its Author: Reflecting the Essence of Charlotte Brontё 、 Ai Sugimura 、 地域学論集 、 20巻 3号 (頁 69 ~ 75) 、 2024年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 英語
Is She an “Unreliable Narrator?”: Lucy Snowe and Her Narrative Tendencies 、 Ai Sugimura 、 地域学論集 、 19巻 3号 (頁 109 ~ 116) 、 2023年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 英語
Gaskell as a Literary Critic: Conflicts between Victorian Sensibility and Her Literary Insight 、 Ai Sugimura 、 ギャスケル論集32号 (頁 61 ~ 72) 、 2022年10月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 英語
Combining In-class and Out-of-class Practices in a Hybrid Class: Action Research of the Presentation Support System for Developing English Presentation Skills 、 Ai Sugimura, Saori Takeoka, Eric Des Marais 、 JACET International Convention Selected Papers8号 (頁 173 ~ 199) 、 2022年03月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 共著 、 英語
物語を紡ぐ光と影―『ヴィレット』におけるヒロインの描き方― 、 杉村 藍 、 『英文学研究』支部統合号、日本英文学会『東北英文学研究』13/11号 (頁 1/11 ~ 10/20) 、 2021年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
『ジェイン・エア』におけるヴィジュアリティとその効果―ビューイックの謎を解く― 、 杉村 藍 、 『英文学研究』支部統合号、日本英文学会『東北英文学研究』12/10号 (頁 1/61 ~ 9/69) 、 2020年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
語り手への道のり―ジェイン・エアの描いた軌跡 、 杉村 、 『英文学研究』支部統合号、日本英文学会『中国四国英文学研究』10/14号 (頁 1/257 ~ 10/266) 、 2018年01月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
『教授』におけるクリムズワスの創造性と語りの綻び 、 杉村 藍杉村 、 『多元文化』(名古屋大学国際言語文化研究科)17号 (頁 31 ~ 43) 、 2017年02月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
都合のよい真実―『教授』における科学的観察 、 杉村 藍 、 ブロンテ・スタディーズ 、 6巻 2号 (頁 129 ~ 144) 、 2016年11月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
二人は何を見つめていたか―ギャスケルとブロンテの「眼差し」を考える 、 杉村 藍杉村 、 ギャスケル論集26号 (頁 73 ~ 85) 、 2016年08月 、 学術雑誌 、 査読有り 、 単著 、 日本語
Retelling His Story: A Study on the Narrator William Crimsworth 、 Ai Sugimura 、 名古屋女子大学紀要(人文・社会編)60号 (頁 323 ~ 332) 、 2015年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 英語
変容するアリス ― 視覚表現を通してヒロインの変化を読み解く ― 、 杉村 、 名古屋女子大学紀要(人文・社会編)59号 (頁 185 ~ 197) 、 2014年03月 、 学術雑誌 、 査読無し 、 単著 、 日本語
Page: [<<PREV] [1] [NEXT>>]